更新日:2021年3月19日

ここから本文です。

7.粗大ごみの出し方

粗大ごみとは

長さ だいたい30cmより長いもの
重さ 100kgまでのもの
    イラスト/粗大ごみの例(いす、ソファー、電子レンジ、ふとん)

注意市が集めないものは出せません。

※たくさんあるときは、臨時ごみとして申し込むこともできます。

出し方

注意申し込みをしてから出してください。申し込みをしないと集めません。

注意粗大ごみの大きさ(縦の長さ、横幅の長さ、奥行きの長さ)を測ってください。

注意アパートやマンションに住んでいる人は、粗大ごみを出して置く場所を不動産会社に聞いてください。

注意集める日は決まっています。申し込んですぐに集めることはできません。早めに準備をしてください。

1.粗大ごみ受付センターに申し込む

電話で申し込む方法

仙台市粗大ごみ受付センター 電話022-716-5301

受付時間:月曜日~金曜日 9時00分~17時00分

※祝日も受け付けます。

※土曜日、日曜日、12月29日~1月3日はお休みです。

通訳(ことばのお手伝い)が必要な方へ

通訳サポート電話(外部サイトへリンク)電話022-224-1919

仙台多文化共生センターにつながります。ことばのお手伝いをします。(英語、中国語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語)

  • あなたが出す粗大ごみについてオペレーターに伝えてください。
  • オペレーターが、集める日、料金の支払い、出すための準備について案内します。

 

インターネットで申し込む方法(日本語のみ)

粗大ごみインターネット受付(外部サイトへリンク)

表(外部サイトへリンク)にない粗大ごみは、電話で申し込んでください。

注意注意すること、集める日、料金の支払い、出すための準備が書いてあります。よく読んで申し込みをしてください。(まちがえると集められません。)

2.料金を支払う

コンビニエンスストアなど、右のステッカーが貼ってあるお店で、申し込んだときに案内された金額分の「粗大ごみ処理手数料納付券」(シール)を買ってください。粗大ごみ処理券取扱店ステッカーのサンプル

注意「粗大ごみ処理手数料納付券」は、払い戻しや再発行ができません。

3.粗大ごみを出す

「粗大ごみ処理手数料納付券」(シール)に受付番号を記入して、粗大ごみの見える部分に貼って、申し込んだときに案内された集める日の朝8時30分までに、指定の場所に出してください。納付券を貼った粗大ごみ

注意乾電池は必ずはずして、灯油などは必ず空にしてください。

注意「粗大ごみ処理手数料納付券」(シール)を貼っていない粗大ごみは集めません。

注意シールを貼っていても、受付番号を記入しないと集めません。

粗大ごみ処理手数料(粗大ごみを出すために必要な金額)の例

金額は、品物や大きさなどによって決まっています。

400円

アンテナ、ガステーブル、カラーボックス、脚立、キャリーケース、三輪車、自転車、カーペット(6畳以下のもの)、収納箱、照明器具、炊飯器、ストーブ(FF式ファンヒーターを除く)、扇風機、掃除機、テーブル(面の対角線または直径が1.5m未満)、電気ポット、パイプハンガー、ビデオデッキ、ファクシミリ、布団(3枚まで)、ベビー用ベッド(スプリングマットレスを除く)、ミニコンポ、物干竿、いす(ソファを除く) など

800円

ウッドカーペット(6畳以下のもの)、オーディオラック、キッチンラック、じゅうたん(6畳を超えるもの)、ソファ(1人用)、電子レンジ、FF式ファンヒーター など

1,200円

ウッドカーペット(6畳を超えるもの)、ソファ(2人用以上)、机(両袖以外のもの)、テーブル(面の対角線または直径が1.5m以上)、シングルベッド(スプリングマットレスを除く) など

1,600円

机(両袖のもの)、ダブルベッド(スプリングマットレスを除く)など

3,000円

スプリングマットレス(ベッド本体を含む)

 

お問い合わせ