更新日:2021年11月22日

ここから本文です。

9.市が集めないもの

 テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機

  • イラスト/テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機のイメージ粗大ごみではありません。メーカーが集めてリサイクルします。
  • 集め方は「家電リサイクル法」で決まっています。
  • 品物を運ぶ料金とリサイクル料金がかかります。申し込むときはかかるお金を確認してください。

申し込むところ(日本語で申し込んでください)

  • その品物を買った店か、新しい品物を買う店
  • 買った店がわからないときは、仙台市の許可業者

わからないときは

一般財団法人家電製品協会(家電リサイクル券センター)(外部サイトへリンク)フリーダイヤル0120-319640

 パソコン

  • イラスト/パソコンのイメージ粗大ごみではありません。メーカーが集めてリサイクルします。(プリンター、スキャナなどは、粗大ごみまたは家庭ごみです。大きさで決まります市で集めます。)
  • 集め方は「資源有効利用促進法」で決まっています。
  • 品物を運ぶ料金とリサイクル料金がかかります。申し込むときはかかるお金を確認してください。

申し込むところ(日本語で申し込んでください)

  • メーカーの受付窓口
  • メーカーがわからないときは、パソコン3R推進協会(下記)か、仙台市の許可業者

詳しくは

一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイトへリンク)電話03-5282-7685

30cmより小さいパソコン、プリンター、スキャナなどは、区役所や一部のスーパーマーケットでも集めます。回収ボックスに出してください。くわしい場所は、ワケルネット(小型家電もリサイクルできます)(外部サイトへリンク)でたしかめてください(質問は日本語で家庭ごみ減量課(電話022-214-8229)へ)

 その他、市で集めないもの

  • イラスト/処理が難しいものの例(タイヤ、消火器、バッテリー、ペンキ、ピアノ)タイヤ、消火器、プロパンガスボンベ、バッテリー、小型充電式電池(モバイルバッテリーを含む)、ペンキ、ガソリン、廃油、火薬類、劇薬、農薬、毒物、ピアノ、大型金庫など100kgを超えるもの、50ccを超えるオートバイ、自動車などは、メーカーや買ったお店、売っているお店などに相談してください。

 店や会社、学校などから出たごみ(家やアパートのもの以外)

  • イラスト/お店の例(レストラン)家から出たごみと、ちがいます。市ではあつめません。
  • 仙台市の許可業者と、ごみを集めにきてもらう契約をしてください。

わからないときは、事業ごみ減量課(電話022-214-8235)に電話してください。電話をするときは、日本語で話してください。

 

 

お問い合わせ