ホーム > Sendai City Official Website > 仙台市の概要 > 資源とごみの分け方・出し方(やさしい日本語) > 3.家庭ごみ(家のごみ)の出し方
更新日:2021年11月22日
ここから本文です。
前の日や、集めたあとは出さないでください。集積所がきたなくなります。
※バッテリーや小型充電式電池は、ごみを集める時や処理のときに発火します!ださないでください!
台所の生ごみ |
よく水をきってから、指定袋に入れます。 | ![]() |
|
---|---|---|---|
料理の油 |
布や紙で油をとります。または、凝固剤(油を固めるもの)で固めます。 | ![]() |
|
紙おむつ |
便をトイレにすててから、きたないところを中にして、小さく丸めます。 | ![]() |
|
ガラス・せともの・刃物など |
厚い紙などでしっかり包んで、指定袋に入れて、定袋に「キケン」と日本語で書いてください。指定袋には、ほかの家庭ごみも一緒に入れることができます。 |
|
|
プラスチックのもの( |
おもちゃ、ポリタンク、CD、ビデオテープなど、30cmより小さいもの
|
![]() |
|
庭の木の枝 |
1回に1束(ひもで結んだ枝)、集積所に出すことができます。5~11月は、申し込んだら粗大ごみとして無料で集めることができます。専門の施設(枝を受けとるところ)へ自分で持っていくこともできます。近くの環境事業所に連絡してください。
|
![]() |
食用油(料理でつかう油) |
一部のスーパーに回収ボックスがあります。![]() |
---|---|
小さい家電製品 |
区役所や一部のスーパーに回収ボックスがあります。全部のスーパーではありません。くわしい場所は、ワケルネット(小型家電もリサイクルできます)(外部サイトへリンク)でたしかめてください。 |
服・布 |
地域の「集団資源回収」に出します。または、宮城野区・若林区・泉区の人は、区役所にある「資源回収庫」に出します。一部の市民センターにもあります。くわしい場所は、ワケルネット(紙・布のリサイクル)(外部サイトへリンク)でたしかめてください。 |
関連リンク
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.