ホーム > Sendai City Official Website > 仙台市の概要 > 資源とごみの分け方・出し方(やさしい日本語) > 4.プラスチック製容器包装(ものを包むプラスチック)の出し方
更新日:2021年11月22日
ここから本文です。
右のマークがついているもの
⚠前の日や、集めたあとは出さないでください。集積所がきたなくなります。
※バッテリーや小型充電式電池は、ごみを集める時や処理のときに発火します!ださないでください!
中をぜんぶ出して、スープや油は紙などで拭いてください。または、水で洗ってください。金属や紙などは、取ってください。
ソース・洗剤などのボトル |
![]() |
|
---|---|---|
マヨネーズなどのチューブ |
![]() |
|
カップめん・プリンなどのカップ |
![]() |
|
卵のパック |
![]() |
|
パンやおかしの袋 |
![]() |
|
お店のレジ袋 |
![]() |
|
食べもののトレー |
![]() |
|
ペットボトルのフタ・ラベル |
![]() |
![]() |
大きい発泡スチロール |
![]() |
大きくて、指定袋に入らないものは、指定袋(大)を見えるところにテープではってください。それから、たてとよこにひもをかけて、つよくむすんでください。
|
プラスチックのもので、 |
おもちゃ、バケツ、衣装ケースなどは「容器・包装」ではないので出せません。 |
![]() |
---|---|---|
ペットボトル( |
缶・びんなどの日に出してください。 | ![]() |
中身が残っているもの |
中のものはぜんぶ出してください。 | |
汚れがひどいもの |
洗っても布でふいても汚れがとれないときは、家庭ごみに出してください。 |
関連リンク
お知らせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.