現在位置ホーム > Sendai City Official Website > 仙台市の概要 > 資源とごみの分け方・出し方(やさしい日本語) > 4.プラスチック製容器包装(ものを包むプラスチック)の出し方

更新日:2021年11月22日

ここから本文です。

4.プラスチック製容器包装(ものを包むプラスチック)の出し方

集めるもの

  • プラスチック製容器包装のマーク(プラマーク)があるものぜんぶ。
  • 容器包装は、商品を入れたものや、包んだものです。商品を出したあと、使わなくなったものです。

右のマークがついているもの画像/プラマーク

ごみを出すところ

  • 集積所
  • あなたの集積所は決まっています。わからないときは、近所の人に聞いてください。

ごみを集める日

  • 1週間に一回。
  • 住んでいる場所で何曜日か決まっています。
  • 集積所のステッカーに曜日が書いてあります。見てください。
  • ごみを集める日がわからないときは、近くの環境事業所(ごみの仕事をしているところ)に聞いてください。
  • 電話をする時は、日本語で話してください。祝日や休日も集めます。年末や年始は、スケジュールが変わるかもしれません。

ごみを出す時間

  • 集める日の朝8時30分までに出してください。

   ⚠前の日や、集めたあとは出さないでください。集積所がきたなくなります。

ごみの出し方

  • 仙台市の指定袋にごみを入れて、袋の口をむすんで出してください。

    プラスチック袋
  • ごみは、指定袋に入れないと、集めません。
  • ごみの日や時間など、出し方がちがうと、集めません。
  • カラスなどの動物が、ごみをばらばらにすると、とてもこまります。ごみの日と時間を正しい日と時間にごみを出してください。
  • イラスト/レジ袋×、指定袋○指定袋を使わないと、ルール違反です。コンビニの袋でごみを出すことができません。(指定袋を売っているところ・金額など)
  • モバイルバッテリーを含む小型充電式電池は、「市が集めないもの」をみてください。ほかの小型充電式電池小さい充電できる電池もおなじです。

 ※バッテリーや小型充電式電池は、ごみを集める時や処理のときに発火します!ださないでください!

battery

 

ごみを出すときの注意

中をぜんぶ出して、スープや油は紙などで拭いてください。または、水で洗ってください。金属や紙などは、取ってください。

ソース・洗剤などのボトル

イラスト/ソース・洗剤などのボトル

マヨネーズなどのチューブ

イラスト/マヨネーズのチューブ

カップめん・プリンなどのカップ

イラスト/カップめんのカップ

卵のパック

イラスト/卵のパック

パンやおかしの袋

イラスト/おかしの袋

お店のレジ袋

イラスト/お店でもらうレジ袋

食べもののトレー

イラスト/食べもののトレー

ペットボトルのフタ・ラベル

イラスト/ペットボトルのフタ・ラベル 注意プラスチック製以外のものは家庭ごみに出してください。

大きい発泡スチロール

発泡スチロール

大きくて、指定袋に入らないものは、指定袋(大)を見えるところにテープではってください。それから、たてとよこにひもをかけて、つよくむすんでください。

注意箱の中には、何も入れないでください。

出せないもの

プラスチックのもので、プラマーク がないもの

おもちゃ、バケツ、衣装ケースなどは「容器・包装」ではないので出せません。

イラスト/プラスチックでできた製品(おもちゃ、バケツなど)は出せません

ペットボトル(ペットマークがあるもの)

缶・びんなどの日に出してください。 イラスト/ペットボトルは出せません

中身が残っているもの

中のものはぜんぶ出してください。

汚れがひどいもの

洗っても布でふいても汚れがとれないときは、家庭ごみに出してください。