ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 教育 > 仙台市教育委員会トップページ > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方について
更新日:2023年3月22日
ここから本文です。
文部科学省より、新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直しが示され、4月1日以降については、「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」とされました。
本市市立学校においては、基本的な感染対策は引き続き継続しながら、下記の点に留意した学校教育活動を実施してまいります。
「感染リスクの比較的高い学習活動」の実施に当たっては、活動の場面に応じて、以下に示すような一定の感染症対策を講じていきます。
各教科共通で、気候上可能な限り、2方向の窓を開け、常時換気に努めてまいります。グループワーク等は少人数で実施し、大声での会話は控えるようにします。一斉に大声で話す活動では近距離で向かい合っての発声は控えるようにします。
入学式や始業式の実施にあたって、国歌、校歌等の斉唱や合唱等を行う時は、児童生徒の間に一定の距離を確保した上で行います。
保護者の参加が可能となる学校行事等については、感染対策上の人数の制限は、行わないことを基本としますが、具体的には、学校ごとに実情を踏まえた参加方法を検討してまいります。
基本的な感染対策は重要であり、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」とともに、効果的な「換気」を実施します。
給食等の食事をとる場面においては、引き続き、食事の前後の手洗いを徹底します。
また、給食時間等での会話を可能とします。その際は、適切な換気を確保するとともに、大声での会話は控える、机を向かい合わせにしない、向かい合わせにする場合には対面の児童生徒の間に一定の距離を確保する等の措置を講じます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.