ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > くらし・ライフライン > 下水道ポータルページ > 市民の皆様へ > 下水道における「緊急避難管」についてお知らせします
更新日:2022年2月2日
ここから本文です。
大雨時における汚水マンホールからの溢れに対応するため、設置してきた「緊急避難管」について、お知らせします。
本市では、市中心部は合流式下水道、その周辺や郊外地区については分流式下水道で整備しています。
分流式下水道は、汚水と雨水を別々に集める方式で、汚水は浄化センターで処理され、雨水は河川などに直接放流されます。【図1】
しかし、大雨時には、道路に汚水を溢れさせない対策として、汚水管から雨水管へ排水するために「緊急避難管」を設置しているところがあります。【図2】
(1)設置の理由
分流式下水道においては、汚水管の亀裂や管のずれ、一部の宅地などで雨水が汚水管に接続(誤接続)されることなどにより、雨水が汚水管に流入します。大雨時にこの流入量が多くなると、汚水マンホールから下水が溢れることがあり、次のような問題の対応として設置してきました。
(2)施設の状況
設置箇所数:94箇所(詳しくは下のリンクからご覧いただけます。)
(1)対策工事
大雨時に緊急避難管へ汚水が流出する頻度を抑制するため、平成30年度より対策工事を進めています。
(2)雨天時浸入箇所の調査及び補修等の継続実施
引き続き、管の不具合調査や雨天時の流量調査、誤接続調査を実施し、不具合箇所の補修などを進めます。
(3)その他
ここでお知らせしている「緊急避難管」の情報については、各区役所・総合支所、または市政情報センター・各区情報センターに設置しているチラシでもご覧いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.