ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方 > 支援・相談 > 支援センター > 仙台市発達相談支援センター(アーチル) > 令和4年度宮城県・仙台市医療的ケア児等支援者・コーディネーター養成研修会を開催します
更新日:2022年11月7日
ここから本文です。
医療的ケア児等(人工呼吸器を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児や重症心身障害児等)の支援に従事できる者及びコーディネーターを養成するための研修を開催します。
医療的ケア児等が地域で安心して暮らしていけるよう,医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を養成することを目的とする。
宮城県、仙台市(委託先:一般社団法人宮城・仙台障害者相談支援従事者協会)
(1) 令和4年12月2日(金曜日)、3日(土曜日)
(2) 令和4年12月17日(土曜日)、18日(日曜日)
※コーディネーター養成研修は(1)(2)の全4日間の集合研修となります。支援者養成研修はオンライン受講となり、(1)の研修動画を12月17・18日に配信する予定です。
支援者研修をお申し込みの方には、12月14日頃までに、動画配信のURLとパスワードをお知らせいたします。
(1) 東京エレクトロンホール宮城(仙台市青葉区国分町3-3-7)
(2) 仙台市障害者総合支援センター 2階研修室1(仙台市泉区泉中央2-24-1)
(1) 支援者養成研修
県内の事業所等で医療的ケア児等を支援している者及び今後支援を予定する者
※指定相談支援事業所、指定障害児通所支援事業所、指定障害福祉サービス事業所、訪問看護事業所、保育所、幼稚園、認定こども園、学校、児童館、調剤薬局、行政機関等、様々な場面で医療的ケア児等が地域で生活していくための支援に従事する方を幅広く対象とします。
(2) コーディネーター養成研修
相談支援専門員、保健師、訪問看護師等、今後県内の各地域においてコーディネーターの役割を担う予定のある者であって、本研修の全課程を受講可能な者
※県内の指定相談支援事業所又は医療機関等の相談支援専門員、看護師、医療ソーシャルワーカー等であって、各地域でコーディネーター(医療的ケア児等の支援を総合調整する者)の役割を担う方を対象とします。
(1) 支援者養成研修 100人程度
(2) コーディネーター養成研修 40人程度
令和4年11月21日(月曜日)までお申し込みください。
●コーディネーター養成研修の方は、受講申込書兼推薦書を下記申込先にファクスでお申し込みください。
(申込先)一般社団法人宮城・仙台障害者相談支援従事者協会 ファクス:022-346-7836
●支援者養成研修の方は、下記申込フォームまたはQRコードからお申し込みください。
URL:申込フォーム(外部サイトへリンク)
QRコード:
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.