現在位置ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 消防 > その他の消防情報 > 岩手県に緊急消防援助隊を派遣しました

更新日:2018年1月12日

ここから本文です。

岩手県に緊急消防援助隊を派遣しました

仙台市消防局では、総務省消防庁長官からの求めを受け、台風10号により甚大な被害を受けた岩手県に緊急消防援助隊を派遣しました。8月31日から9月9日までの10日間、宮古地区広域行政組合消防本部管轄の岩泉町を中心に救助活動などを実施しました。

岩手県へ向かう緊急消防援助隊の第一次部隊の車列

 

1派遣日

8月31日(水曜日)~

2派遣隊概要

1第一次派遣隊(8月31日~9月3日)19隊71名

指揮支援隊1、宮城県大隊指揮隊1、消火小隊3、救助小隊3、救急小隊3、通信支援小隊1、後方支援小隊1、特殊装備小隊(重機)1、航空小隊1、後方支援小隊(燃料補給車等)4

2第二次派遣隊(9月3日~9月6日)19隊63名

指揮支援隊1、宮城県大隊指揮隊1、消火小隊3、救助小隊3、救急小隊3、通信支援小隊1、特殊装備小隊(重機)1、後方支援中隊(燃料補給車等)5、航空小隊1

3第三次派遣隊(9月6日~9月9日)10隊44名

指揮支援隊1、宮城県大隊指揮隊1、消火小隊(救助支援)1、救助小隊1、救急小隊1、特殊装備小隊(重機)1、後方支援中隊(燃料補給車等)3、航空小隊1

※各隊数及び隊員数は期間の最大数

3派遣隊の主な活動内容

    上空及び地上からの救助活動及び患者搬送
    被災地区における安否確認及び行方不明者の検索

4活動写真

ヘリコプターにて被災地に先行派遣される隊員

岩手県へ向かう緊急消防援助隊の第一次部隊の車列

被災地へ向かう緊急消防援助隊の車列

歩いて活動現場へ向かう宮城県大隊の様子

瓦礫を排除しながら活動にあたる隊員

瓦礫を排除しながら安否確認を行う隊員

重機を使用し瓦礫を排除する隊員

重機を使用し瓦礫を排除しながら安否確認を行う隊員

ヘリコプターに乗り込み救助に向かう隊員

上空のヘリコプターから地上の被災者を救助する,様子

 

 

お問い合わせ

消防局管理課

仙台市青葉区堤通雨宮町2-15

電話番号:022-234-1111

ファクス:022-728-9590