更新日:2021年8月24日
ここから本文です。
国では、中小企業者に対して、生産性革命推進事業等の各種支援を行っています。このうち、小規模事業者を対象とした「小規模事業者持続化補助金※」は経営計画を作成して販路開拓を行う取り組みを支援するもので、本市でも市内事業者のこうした前向きな取り組みをバックアップするため、補助金の獲得支援を行っています。
このたび、市内事業者の「小規模事業者持続化補助金<一般型>」第6期への申請を促進し、地域経済の再生に向けた補助金のさらなる活用を支援することを目的として、「仙台市『小規模事業者持続化補助金<一般型>』獲得セミナー(入門編)」、「仙台市『小規模事業者持続化補助金<一般型>』申請書の書き方ゼミ<全2回>(実践編・少人数制)」を開催します。
※新型コロナウィルス感染症等の影響で変更になる場合があります
9月3日(金曜日)14時~16時
仙台市中小企業活性化センター セミナールーム1
(青葉区中央1-3-1 AER6階)
無料
先着20名程度 ※事前申込制
下記ア、イの両方に該当する方
ア 小規模事業者持続化補助金の対象となる小規模事業者等であること
イ 仙台市内に事業所または住民登録を有していること
中小企業支援の専門家による、制度概要の説明や事業計画の組み立て方、資料作成の方法等について
(講師)公益財団法人 仙台市産業振興事業団
ビジネス開発ディレクター(中小企業診断士) 眞里谷 理恵 氏
※新型コロナウィルス感染症等の影響で変更になる場合があります
(第1回)9月6日(月曜日)14時~16時
(第2回)9月15日(水曜日)14時~16時
公益財団法人 仙台市産業振興事業団 会議室
(青葉区中央1-3-1 AER7階)
無料
先着6名程度 ※事前申込制
次に挙げる全てに該当する方
※該当しない項目がある場合は参加いただけない場合があります
ア 小規模事業者持続化補助金の対象となる小規模事業者等であること
イ 令和2年度以降、小規模事業者持続化補助金の採択実績がないこと
ウ 仙台市地域産業応援金の対象となる市内事業者であること
(中小企業)本店を仙台市内に置いていること
(個人事業主)住民登録または事業所の所在地が仙台市内であること
(その他法人)主たる事業所を仙台市内に置いていること
エ 全2回(9月6日(月曜日)、9月15日(水曜日))とも出席できること
オ 第1回の参加に際して、販路開拓等に係る取り組み案を有していること
カ 小規模事業者持続化補助金<一般型>第6回の受付期限(10月1日(金曜日))までに申請できること
補助金の申請書に記載する経営計画や事業計画等の書き方について、専門家によるアドバイスを受け、実際に作成した内容の発表等を行いながら申請書の完成を目指します。(経営計画や事業計画の内容について、参加者間で発表する機会があります)
(第1回)経営計画の作成(企業概要、顧客ニーズ、市場動向、自社の強み、経営方針等)
(第2回)補助事業計画の作成(背景、事業目的、事業効果等)
(講師) 公益財団法人仙台市産業振興事業団
ビジネス開発ディレクター(中小企業診断士・社会保険労務士) 髙橋 広之 氏
参加申込書の各項目(参加を希望する講座、参加者要件)にチェックを入れ、必要事項(氏名、会社名、電話番号、メールアドレス)を記載の上、8月31日(火曜日)正午までに下記申込先宛てにメールでお申し込みください。
経済局地域経済再生担当
(電話)022-214-7338
(ファクス)022-267-6292
小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大等)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取り組み等の経費の一部を補助するもの。
小規模事業者(商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)の場合は、常時使用する従業員5人以下)であること等
<一般型> 上限50万円(補助率3分の2)
(補助対象)店舗改装、チラシ作成、広告掲載等
<一般型>第6回受け付け 6月5日(土曜日)~10月1日(金曜日)
詳細については小規模事業者持続化補助金ホームページをご覧ください。
(商工会地区分)全国商工会連合会ホームページ(外部サイトへリンク)
(商工会議所地区分)日本商工会議所ホームページ(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.