ホーム > 新型コロナウイルス感染症特設ページ > 重要なお知らせ > 新型コロナウイルス感染症定例報告会 > 新型コロナウイルス感染症定例報告会(7月1日開催)
更新日:2021年7月1日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の市内感染状況やワクチン接種状況などに関する定例報告会を開催いたします。(原則毎週木曜日午後6時から)
直近6月29日時点における新規陽性者数の7日間移動平均は4.7人となっており、前の週の4.0人よりも若干上昇しました。
全体的に感染者数は低い状況が続いていますが、新規陽性者数における20代の割合が4割を超えており、全年代の中で最大となっております。
N501Y変異株(スクリーニング検査)の週ごとの陽性率は83.3%となっています。また、すでに6月27日に記者発表しておりますが、L452Rの変異がある変異株が仙台市内で初めて1件検出されております。
仙台医療圏の確保病床使用率は、入院医療9.2%、重症者用病床8.8%、感染経路不明割合は66.7%となっており、直近1週間の人口10万人あたりの陽性者数は前週は2.55人でしたが、6月15日時点では3.01人となっており、わずかですが上昇いたしました。
仙台医療圏の受け入れ可能病床使用率は約3割(34.8%)、重症者病床使用率は約3割(33.3%)と、引き続き注意は必要ですが改善が続いております。
仙台医療圏の受け入れ可能病床使用率について、4月から現在までの推移を示すグラフとしてお示ししております。
6月に入り、5月と同数の3件のクラスターが発生しましたが、ここ3週間で新たに認定されたクラスターはありません。
令和3年6月30日17時時点の65歳以上高齢者への接種実績でございます。個別接種の接種回数はトータル198,374回で、うち1回目が143,729回、2回目が54,645回となっています。集団接種の接種回数は13,624回で全てが1回目接種です。大規模接種の接種回数はトータル49,558回で、うち1回目が32,894回、2回目が16,664回となっています。以上合計しますと261,556回となり、うち1回目が190,247回、2回目が71,309回となっています。
資料1の接種回数を個別接種、集団接種、大規模接種に分けてその推移を棒グラフで表現しております。前回比で個別接種がプラス52,303回、集団接種がプラス4,767回、大規模接種がプラス13,734回となっております。
資料1の接種回数の合計を1回目接種と2回目接種に分けてその推移を棒グラフで表現しております。1回目接種は前回よりプラス21,364回、2回目接種はプラス49,440回となっており、2回目の方に接種がシフトしてきています。
参考情報です。資料1の65歳以上高齢者の実績を再掲するとともに、それ以外の方々の接種実績を掲載しております。「それ以外」の欄には医療従事者等への接種を含め、高齢者以外の実績を計上しています。接種回数はトータル151,614回で、うち1回目が100,980回、2回目が50,634回となっています。合計はご覧のとおりとなっております。なお、これらはV-SYSを通して報告された数値を集計したものですので、一部仙台市外に住民登録のある方への接種を含んでおります。
大規模接種の予約方法についての再度のお知らせです。大規模接種の予約は宮城県に一本化され、現在は電話のみの受け付けを行っております。県のコールセンターの電話番号は0570-003-503、受付時間は9時から18時までで、土曜日・日曜日・祝日も受け付けています。電話がつながりにくい場合は時間をおいてかけ直すなどの対応をお願いします。なお7月3日(土曜日)からはWebやLINEでの予約も可能になる予定です。
報告資料2_新型コロナウイルスワクチン接種推進室(PDF:624KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.