ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(若林区) > やまとまちあから保育園
ページID:13989
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
開設年月 |
平成16年4月 |
---|---|
敷地面積 |
1,161.76平方メートル |
建物面積 |
586.55平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造2階建 |
設置主体名称 |
株式会社 瑞穂 |
経営主体名称 |
株式会社 瑞穂 |
経営主体代表者 |
代表取締役 髙橋 政志 |
施設長名(所長,園長) |
髙橋 慎弥 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
1名 |
保育士 |
19名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
3名 |
調理員 |
3名 |
その他(医師、事務員等) |
1名 |
総数 |
28名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
|
延長保育の利用制限 |
無 |
|
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり・特定保育 |
歳 |
|
地域子育て支援センター |
無 |
|
安心、安全で、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で、園内外の様々な体験や「食育」を通し、子どもの五感を刺激し、豊かな創造性と主体性を育む。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時15分~ |
順次登園、健康観察、持ち物整理 |
9時30分 |
3歳児未満はおやつ |
11時15分~ |
食事の準備、食事、片づけ、食事のマナーを守って楽しく食事することを身に付ける。 |
12時~ |
午睡の準備(排泄をし、パジャマに着替える。) |
15時 |
目覚め、排泄、おやつ |
16時 |
自由遊び、お帰りの準備をする |
17時~ |
健康観察、お迎えが来たら、おもちゃをかたづける。順次降園 |
17時30分~ |
延長保育、合同保育、絵本、紙芝居等ゆったりと落ちついた遊びをする。 |
18時15分 |
特別延長保育、おやつ |
19時15分 |
全員降園 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、お花見会、内科健診、懇談会(クラス) |
5月 |
仙台青葉まつり(すずめ踊り参加)(4、5歳児)、さつまいも植え(5歳児) |
6月 |
歯科健診、さくらんぼ狩り(5歳児) |
7月 |
七夕祭り |
8月 |
懇談会(個別)、お泊り会 |
9月 |
老人ホーム慰問、ぶどう狩り |
10月 |
親子遠足 |
11月 |
内科健診、生活発表会 |
12月 |
クリスマス会、餅つき、懇談会(クラス) |
1月 |
かるた大会 |
2月 |
豆まき会、スケート教室(5歳児) |
3月 |
ひな祭り、お別れ会、卒園式、お別れ遠足(5歳児) |
保育園は、お子様にとって一日の大半を過ごすところです。限りない可能性を秘めた子どもたちの幼いころの生活体験や暮らしそのものが保育園の中にあります。家庭と連絡を取りながら友達と一緒に楽しく豊かな集団生活が安定して過ごせ、家族と共に成長の喜びを心から分かち合えるようにしていきたいと願い、保育方針のもとに保育しておりますので保育目標や保育内容を理解され積極的にご協力くださるようお願いいたします。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.