ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 地域型保育事業(小規模保育事業・保育ママ・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業) > 小規模保育事業A型・B型 > 小規模保育事業施設一覧 > ビックママランドあすと長町園
更新日:2022年6月13日
ここから本文です。
所在地:仙台市太白区郡山6-7-21 仙台長町未来共創センター1-1
電話:022-397-7484
|
短時間の 利用時間帯 |
標準時間の 利用時間帯 |
延長保育 時間帯 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 |
8時30分~17時30分 |
7時00分~18時00分 |
18時00分~19時30分 |
土曜日 |
8時30分~17時30分 |
7時00分~18時00分 |
18時00分~19時30分 |
休日 |
― |
― |
― |
設置者:株式会社 ビック・ママ
施設管理者:藍澤 孝介
事業開始年月日:令和4年4月1日
建物の規模・構造:135.86平方メートル 重量鉄骨造
階層・建物形態:5階建ての1階部分
「子どもも保護者も職員も明日も行きたい保育園を目指し、日々の保育に取り組みます」
7時00分 順次登園、視診、自由遊び、おむつ替え
9時00分 片付け、手洗い
9時15分 朝おやつ
9時30分 朝の集まり(歌、出席確認)
9時45分 午前の活動(散歩、創作、リズム遊び、体操、室内遊びなど)
11時00分 おむつ替え、手洗い
11時15分 昼食
12時00分 午睡
15時00分 起床、おむつ替え、手洗い
15時15分 午後のおやつ
15時30分 帰りのお集まり
16時00分 自由遊び、順次降園、おむつ替え
18時30分 補食(18時30分以降迎えのお子さんのみ)
19時30分 閉園
4月 入園式
6月 保育参観、内科検診
7月 防犯訓練
9月 引渡訓練、親子演遠足
10月 姉妹園交流会、ハロウィン
11月 姉妹園交流会、防犯訓練
12月 内科検診、保育参観、クリスマス会
2月 生活発表会
3月 卒園式、お別れ会
※毎月、避難訓練・誕生会
あすと長町中央公園がすぐそばにあり、体を思いっきり動かして遊ぶことができます。
保育園から駅が見えるため、新幹線や電車を眺め、また、大通りを走る様々な乗り物を保育園から見て楽しめます。
ネイティブの先生による週1回の英語教室で園児、保育士一緒に楽しんでいます。
園バスで移動し、姉妹園との交流イベントや洋服のおなおしのビック・ママが手作りのおもちゃを作成し、保育に取り入れ、ビックママランドだからできる保育を考えています。
定員19名のアットホームな保育園です。それぞれの子どもたちの成長に合わせ、ゆったりと関わっていきます。
いつでも見学お待ちしています!
仙台長町未来共創センターの1階部分に保育園があります。
東北大学災害科学国際研究所の丸谷教授の指導の下、災害時のバックアップ機能と地域災害時に防災施設となる建物です。
隣には、当社の運営する学童施設、KIDS QUEST(キッズクエスト)があり、施設の共有や地域交流などの連携を図っていきます。
太白区役所 保育給付課(保育所担当)
〒982-8601仙台市太白区長町三丁目1番15号
電話:022-247-1111(代)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.