ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 地域型保育事業(小規模保育事業・保育ママ・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業) > 小規模保育事業A型・B型 > 小規模保育事業施設一覧 > パリス榴岡保育園
更新日:2022年6月13日
ここから本文です。
所在地:仙台市宮城野区榴岡5丁目12-55 NAViS仙台ビル1階
電話:022-206-3577
|
短時間の 利用時間帯 |
標準時間の 利用時間帯 |
延長保育 時間帯 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時15分~18時15分 |
18時15分~19時15分 |
土曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時15分~18時15分 |
18時15分~19時15分 |
休日 |
― |
― |
― |
設置者:社会福祉法人みらい
施設管理者:園長 小澤 瑶子
事業開始年月日:令和4年4月1日
建物の規模・構造:150.63平方メートル 鉄骨鉄筋コンクリート造
階層・建物形態:6階建ての1階部分
乳児保育の意義は、家庭に代わって質の高い養育をすることにあります。子供たちが健やかに育つためには、元気に遊べる健康な体と安心して周囲の人と関われるよう安定した心が必要です。そのために大人との愛着関係づくりに最大限の配慮を払っていきます。そして、子どものありのままを受け止め、それを認めながら適切な意図を持った応答的関わりを深めていきます。
さらに、子どもに育つ自尊感情を土台に、知的好奇心を感性豊に満たし、運動機能や基本的生活リズムの習得、言葉や社会性発達を育てながら、養護と教育の一体化を目指して行きます。
そのことが、自分の好きな遊びを通して、考えたり、試したり、工夫したり、表現したりしながら目標を目指して粘り強く取り組み、やり方を調整し、子ども同士の関わり、分担活動で互いに役立ち合い一緒に頑張ろうとする幼児期の協働する力に繋がって行きます。
当園では、これから未来を生きる子ども達が、ひとり一人の発達に即して、人としての土台を作る大事な時期に、安全・安心・元気・笑顔のスローガンを基に、生活や遊びの充実を図って行くことを保育の中心に据えていきたいと考えています。
7時15分 時間外保育開始
8時30分 登園・検温(0歳児)・健康観察・あそび・おむつ交換・排泄
9時30分 午前おやつ・あそび
11時00分 おむつ交換・排泄・手洗い・うがい・給食・離乳食(0歳児)
12時00分 お昼寝
14時30分 目覚め・おむつ交換・排泄
15時00分 午後おやつ・あそび
15時30分 検温(0・1歳児)・あそび
16時00分 降園
18時15分 延長保育開始
19時15分 延長保育終了・降園
4月 入園式
5月 ピクニック
6月 保育参加
7月 夏まつり
8月 七夕
9月 親子遠足
10月 ハロウィン会
11月 秋祭り
12月 クリスマス会
1月 保育参加
2月 生活発表会・豆まき
3月 ひな祭り会・卒園式
子ども達はあそびの中から探求心や想像力、考える力など身につけていきます。パリス榴岡保育園では、保育者や友達とたくさんふれあいながら、子ども達の生きる力を育む質の良い豊かな遊びを心がけています。そして保育園に関わる全ての人が共に育ち会う共育ちを大切にしています。
宮城野区役所 保育給付課(保育所担当)
〒983-8601仙台市宮城野区五輪二丁目12番35号
電話:022-291-2111(代)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.