ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 公共交通利用促進実践者育成プログラムに係る公募型プロポーザルの実施(終了しました)
更新日:2018年8月31日
ここから本文です。
審査の結果、受託候補者を下記の通り決定しました。
一般社団法人ワカツク
平成30年6月27日(水曜日)までにいただいた質問に対する回答は次のとおりです。
公共交通利用促進実践者育成プログラムに係る公募型プロポーザル質問・回答書(PDF:224KB)
仙台市ではこれまで,公共交通利用促進を目的として,「せんだい都市交通プラン」に基づき“せんだいスマート”をキャッチフレーズに転入者・大学生・小学生・企業向けモビリティ・マネジメント(以下「MM」という)など,公共交通利用促進のソフト施策を推進してきた。しかし,紙媒体による一方通行の情報発信であるため,一時的で限定的なものになりがちであり,市民全体への意識の広がりという点で課題がある。また,公共交通の利用低下により事業維持が難しいことの認識を共有しつつ,市民の意識・ライフスタイルを変えていくためには,市民主体の取り組みが必要である。
本業務は,市民の目線に立った公共交通利用促進の取り組みを,自発的かつ継続的に行うことができる仕組みを作り,市民協働で実施していくことを目的とする。
業務の目的を達成するため「実践者育成プログラム」として,具体的には,学生を中心としたチームが利用促進の取り組みを検討し,計画したプロジェクトの実施を通じて,自らが実践者として育ち,合わせてターゲットとなる市民等の公共交通利用を促す意識の醸成を図る取り組みを実施する。また,継続しての事業が不可欠であることから,取り組みが持続する仕掛けづくりを検討する。
学生を中心とした自発的な公共交通利用促進活動の実践者育成プログラム業務委託
下記掲載の仕様書(案)のとおり
契約を締結した日から平成31年3月25日まで
公募型の提案審査随意契約(プロポーザル)方式
5,000千円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
本事業の受託を希望する方は,募集要項を確認し参加表明書等を提出してください。
様式第7号(総括責任者・担当技術者体制)(ワード:23KB)
仕様書(案)の参考資料(業務の実施範囲)(PDF:178KB)
仙台市都市整備局総合交通政策部 公共交通推進課 利用促進係
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3-7-1 市役所本庁舎7階
電話:022-214-8353 ファクス:022-211-0017
メールアドレス tos009520@city.sendai.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.