更新日:2023年5月8日

ここから本文です。

令和4年度仙台市福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業補助金(高齢者福祉施設等分)について

高齢者福祉施設等に対する電気・ガス等の物価高騰に係る助成事業について

今般の電気・ガス等の物価高騰の影響を受ける高齢者福祉施設等が,今後も安定した事業を継続できるように,令和4年4月から令和5年3月までの間に使用した光熱費等や利用者宅の訪問等に係るガソリン購入に要した費用に対し,補助金を交付します。

補助金の額の確定について 

各施設等から提出された実績報告の確認を行った結果,下記一覧に掲載する施設等について,補助金額の確定を行いました。

補助金額確定施設等一覧(PDF:729KB)

(※仙台市福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業補助金交付要綱第13条第2項の規定により,個別の通知は行わず,こちらのページに一覧を掲載することによりお知らせします。)

補助金の対象施設 

対象要件

【全サービス共通】

  • 市内の施設である。
  • 令和5年3月1日までに事業が実施されている。
  • 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間(以下「補助対象期間」といいます。)において,通算して1月以上事業が実施されている。
  • 物価高騰の影響により,施設等の電気・ガス等に係る費用が上昇している。

【訪問サービスのみ】

  • 訪問サービスのうち,利用者宅等の訪問等に係るガソリン代について従業員の実費負担としていない。

入所施設

介護老人福祉施設,短期入所生活介護,介護老人保健施設,短期入所療養介護,認知症対応型共同生活介護,特定施設(介護付有料老人ホームに限る),養護老人ホーム(※),軽費老人ホーム,小規模多機能型居宅介護,複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)

※養護老人ホームについてのお問い合わせがある場合は,施設所管課の高齢企画課(電話番号:022-214-8168)までご連絡ください。

通所施設

通所介護,地域密着型通所介護,認知症対応型通所介護,通所リハビリテーション(医療みなし事業者は除く),小規模多機能型居宅介護,複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)

訪問サービス

訪問介護,訪問看護,訪問入浴介護,訪問リハビリテーション,定期巡回・随時対応型訪問介護看護,夜間対応型訪問介護,居宅介護支援,介護予防支援,居宅療養管理指導

仙台市内に所在する高齢者福祉施設等が対象の補助金になります。

補助額

補助金の額は「補助対象施設等ごとの補助単価」×「補助対象施設等ごとの単位」(定員数又は台数)により算出します。

サービスによって補助単価や単位が異なりますので,下記内容をご確認いただきますようお願いいたします。

介護老人福祉施設,短期入所生活介護,介護老人保健施設,短期入所療養介護

以下の表における【A】+【B】の額を助成します。

補助単価

補助単価ごとの定員数

補助額

12,000円

令和4年11月1日~30日における利用者負担4段階の利用者数の平均人数

12,000円×補助単価ごとの定員数=【A】

24,000円

事業所の定員数から上記平均人数を差し引いた数

24,000円×補助単価ごとの定員数=【B】

※補助単価ごとの定員数の算出については,下記様式をご活用の上,申請時に申請書等とあわせてご提出いただきますようお願いいたします。

「福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業補助金計算様式」(エクセル:26KB)

養護老人ホーム,軽費老人ホーム

「補助単価24,000円×定員数」を助成します。

認知症対応型共同生活介護,特定施設(介護付有料老人ホームに限る),小規模多機能居宅介護,複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護),通所介護,地域密着型通所介護,認知症対応型通所介護,通所リハビリテーション(医療みなしは除く) 

「補助単価12,000円×定員数」を助成します。

※小規模多機能型居宅介護と複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)の場合,「入所施設分(泊まりサービスの定員数分)」と「通所施設分(通いサービスの定員数分)」の合計額が助成額となります。

訪問サービス

「補助単価10,000円×台数」を助成します。

  • 「台数」は,利用者宅等の訪問等に使用している車の台数とします。
  • 令和4年11月の常勤換算数が,訪問等に使用している車の台数より少ない場合は,常勤換算数を車の台数とします。

※補助単価ごとの定員数の算出については,下記様式をご活用の上,申請時に申請書等とあわせてご提出いただきますようお願いいたします。

「福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業補助金計算様式」(エクセル:26KB)

助成額の算出方法

(1)令和4年4月1日までに事業を開始していた事業所(前金払い)

⇒「補助対象施設等ごとの補助単価」×「補助対象施設等ごとの単位」

(2)令和4年4月2日から令和5年1月1日までに事業を開始した事業所(前金払い)

⇒「補助対象施設等ごとの補助単価」×「補助対象施設等区分ごとの単位」×開所月数÷12月

(3)令和5年1月2日から令和5年3月1日までに事業を開始した事業所(実績払い)

⇒「補助対象施設等ごとの補助単価」×「補助対象施設等区分ごとの単位」×開所月数÷12月

各種様式について

各種手続きの際に提出が必要となる様式は,以下のファイルよりご確認ください。

【全サービス共通】

  • 交付申請書(以下の申請書より、該当するサービスの申請書をダウンロードしてください)

介護老人福祉施設・介護老人保健施設・短期入所生活介護(単独)用(ワード:31KB)

認知症対応型共同生活介護・特定施設入居者生活介護用(ワード:45KB)

軽費老人ホーム用(ワード:28KB)

小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護用(ワード:46KB)

通所施設用(ワード:44KB)

訪問サービス用(ワード:45KB)

【介護老人福祉施設・短期入所生活介護・介護老人保健施設・短期入所療養介護・訪問サービスのみ,申請時に提出が必要】

各種書類の記入例等について

  • 各種書類の提出前にご確認いただきたい内容を,以下のとおり「記入例」として整理しました。
  • 提出内容に不備等があった場合,対象施設等への確認作業などで,補助金の交付が遅れる場合がありますので,提出前に必ず記入例等をご確認ください。

交付申請書の記入例(PDF:179KB)

請求書の記入例(PDF:259KB)

委任状の記入例(PDF:350KB)

変更等承認申請書の記入例(PDF:136KB)

補助金の申請期限

  • 令和5年1月1日時点で事業を実施している事業所

  申請期限:令和5年2月15日(水曜日)必着

  • 令和5年1月2日から令和5年3月1日までに事業を開始した事業所

  申請期限:令和5年4月7日(金曜日)必着

※申請期限を過ぎた場合であっても,下記のスケジュールとは別日程で対応できる場合がありますので,この助成事業のご活用を検討されている場合は,お早めに担当課までお問い合わせください。

補助金の実績報告について

本補助金の補助額の確定に際しまして,令和5年3月末時点での実績をご報告いただく必要があります。つきましては,下記をご確認の上,実績報告書等をご提出いただきますようお願いいたします。

提出期限:令和5年4月7日(金曜日)

仙台市福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業補助金実績報告書等の提出について(ワード:22KB)

仙台市福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業補助金実績報告書(ワード:24KB)

実績報告書記入例(PDF:174KB)

助成事業のスケジュールや手続きなど(予定)

助成事業のスケジュールや手続きなど(予定)
スケジュール 手続きなど
令和5年1月12日(木曜日)

本市から対象施設等に対して,「助成事業の案内通知」を発出。

令和5年2月15日(水曜日)17時まで 

対象施設等から本市に対して,「補助金の交付申請書」及び「請求書」を提出(郵送に限る)。

郵送に併せて,下記の「みやぎ電子申請サービスの申請フォーム」より,補助金の交付を受けることとなる口座番号等の情報の提出をお願いします。

※振込先の口座名義が補助金の交付申請者と異なる場合,

委任状(ワード:45KB)」も提出してください。

※交付申請の際に不備等が確認された場合は,本市から連絡しますので,併せて交付申請書等の再提出等ご協力をお願いします。

令和5年2月下旬

本市から対象施設等に対して,「補助金の交付決定通知書」を発出(郵送)。

令和5年3月中

本市から補助対象施設等に対して,補助金を交付。

令和5年4月7日(金曜日)まで

補助対象施設等から本市に対して「補助金の実績報告書」を提出。

※「補助金の実績報告書」は,補助対象期間の終了後に提出いただくものです。補助対象期間の終了後,令和5年4月7日(金曜日)までに提出してください。

令和5年4月中旬

【補助申請後に施設等の休止又は廃止があった対象施設等】

  • 本市から対象施設等に対して,「補助金の額の確定通知(休止又は廃止の期間に応じた補助金の返還請求通知)」を発出(郵送)。

【施設等の休止又は廃止がなかった対象施設等】

  • 「補助金の実績報告書」の確認が終了した対象施設等の名称等をこのホームページに掲載するかたちでお知らせし,補助金の額の確定とします。(個別の通知は行いません。)
令和5年4月下旬まで

【補助申請後に施設等の休止又は廃止があった対象施設等】

  • 対象施設等から本市に対して,休止又は廃止の期間に応じた補助金を返還。

※「申請期限を過ぎてから,交付申請書やみやぎ電子申請サービスの申請フォームによる情報の提出が行われた場合」や「申請期限内に提出は行われたものの,提出内容に不備等があった場合」等については,上記のスケジュールとは別日程での対応となることがあります。

補助金の交付を受けることとなる場合の口座番号等の情報の提出について(みやぎ電子申請サービスの申請フォーム)

交付申請書の提出に併せて,下記の「みやぎ電子申請サービスの申請フォーム」より,補助金の交付を受けることとなる口座番号等の情報の提出をお願いします。

仙台市福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業補助金(高齢者福祉施設等分)の申請フォーム(外部サイトへリンク)

※「口座番号」や「受取人名」等の入力に誤りがあると,振込エラーとなってしまいますので,必要事項の入力に当たっては,特にご留意ください。

Q&A

本事業についてのQ&Aを以下に掲載しましたので,ご確認お願いいたします。

高齢者福祉施設等に対する電気・ガス等価格高騰対策事業補助金Q&A(1月20日現在)(PDF:472KB)

補助金の交付要綱

仙台市福祉施設等電気・ガス等価格高騰対策事業交付要綱(令和5年1月1日健康福祉局長決裁)(PDF:346KB)

留意点など

留意点

  • 補助対象事業に係る国,他の自治体,民間団体等の補助等を受けている場合は対象外です。
  • 実績報告及び差額の返還については,令和5年度4月中に,短い期間で作業をいただく必要がありますので,あらかじめご承知おきください。
  • 補助対象期間中に,施設等を休止又は廃止した場合,補助金の一部又は全部を返還いただくこととなるため,申請や請求を行う時点で施設等の休止又は廃止の予定がある場合,申請や請求前に予めご連絡ください。

補助対象期間に対象施設等において電気・ガス等に要した費用の領収書等の保存について

補助対象期間に対象施設等において電気・ガス等に要した費用の領収書等は,補助金の交付を受けた年度の翌年度から5年間保存しておかなければなりません。

このページの更新について

  • このページについては,対象施設等からのお問い合わせ,各種手続きの進捗状況等により,適宜,その内容を更新させていただくことがあります。
  • ページの右上に,このページの最新の「更新日」が記載されていますので,ご参照の上,随時,最新の内容をご確認ください。
  • 更新した内容等のうち,特に留意いただきたい部分については,「赤字・下線表記」としています。

手続き等に関するお問い合わせ先

  • 介護老人福祉施設,短期入所生活介護,介護老人保健施設,短期入所療養介護,認知症対応型共同生活介護,特定施設入居者生活介護(介護付有料老人ホームに限る),軽費老人ホーム

 →介護事業支援課施設指導係(電話 022-214-8318)

  • 小規模多機能型居宅介護,複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護),通所介護,地域密着型通所介護,認知症対応型通所介護,通所リハビリテーション(医療みなし事業者は除く),小規模多機能型居宅介護,複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護),訪問介護,訪問看護,訪問入浴介護,訪問リハビリテーション,定期巡回・随時対応型訪問介護看護,夜間対応型訪問介護,居宅療養管理指導

 →介護事業支援課居宅サービス指導係(電話 022-214-8192)

  • 居宅介護支援,介護予防支援

 →介護事業支援課ケアマネジメント指導係(電話 022-214-8626)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局介護事業支援課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎5階

電話番号
022-214-8318(施設指導係)
022-214-8192(居宅サービス指導係)
022-214-8626(ケアマネジメント指導係)
FAX番号
022-2114-4443