ホーム > 事業者向け情報 > 福祉・医療 > 福祉 > 高齢者施設・介護保険などサービス > 居宅サービス・地域密着型サービス・居宅介護支援・施設サービス・介護予防サービス(事業者向け) > 仙台市福祉施設等食材料費負担軽減事業補助金(高齢者福祉施設等分)について
更新日:2023年3月20日
ここから本文です。
今般の食材料費の物価高騰による影響が大きい福祉施設等の負担を軽減するため、令和4年7月から令和5年3月までの間に高齢者福祉施設等において食材料費に要した費用に対し、補助金を交付します。対象施設等に対しては、令和4年7月13日付けで、助成事業の案内通知を発出(郵送)していますので、ご確認の上、この助成事業をご活用ください。
※以下の5つの要件を満たした下記の入所施設と通所施設が助成事業の対象です。
介護老人福祉施設、短期入所生活介護、介護老人保健施設、短期入所療養介護、認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護(介護付有料老人ホーム)、養護老人ホーム(※)、軽費老人ホーム、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)
※養護老人ホームについては、施設所管課の高齢企画課(電話番号:022-214-8168)までお問い合わせください。
通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、通所リハビリテーション、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)
※対象者数(補助対象期間中の平均利用者数)及び実績額の計算は、以下に掲載されている「福祉施設等食材料費負担軽減事業補助金の実績額算出方法」や「(参考様式)カレンダー」のエクセルデータをご参考ください。
「助成単価13,300円×対象者数(補助対象期間中の平均利用者数)×開所月数÷9」を助成します。
「助成単価3,300円×対象者数(補助対象期間中の平均利用者数)×開所月数÷9」を助成します。
〇令和4年12月1日までに事業を開始した事業所には、見込みの人数により概算で補助金を交付します。
(ア)令和3年7月1日までに事業を開始していた事業所(概算払い)
⇒令和3年7月1日~令和4年3月31日の各月の利用者延べ数÷各月の開所日数の合計(小数点以下切捨)÷9か月(小数点以下切捨)×施設区分ごとの助成単価
(イ)令和3年7月2日~令和4年7月1日までに事業を開始した事業所(概算払い)
⇒事業開始日から3か月(1か月以上開所した3か月)の各月の利用者延べ数÷各月の開所日数の合計(小数点以下切捨)÷3か月(小数点以下切捨)×施設区分ごとの助成単価
(ウ)令和4年7月2日~令和4年12月1日に事業を開始した事業所(概算払い)
⇒(イ)の計算×開所月数÷9
〇令和4年12月2日以降に事業を開始した事業所(実績払い)については,別途お知らせします。
※上記(ア)(イ)(ウ)については,見込みの人数により概算で支払いを行うため,令和5年4月に対象期間中の利用者延べ数の実績等を報告いただき,精算の処理が必要となります。
※概算で支払った補助金額より,実績に基づく補助金額が上回る場合は差額を交付します。概算で支払った補助金額が,実績に基づく補助金額を下回る場合は,差額を返還していただきます。
※以下に掲載している,「福祉施設等食材料費負担軽減事業補助金の実績額算出方法」や「(参考様式)カレンダー」のエクセルデータ等を参考に,補助金額を算出してください。
各種手続きの際に提出が必要となる様式は、以下のファイルよりご確認ください。
対象者数を計算する際に以下のカレンダーをご利用ください。
2021年7月~2022年3月(エクセル:64KB) ※交付申請の際にご利用ください。
2022年7月~2023年3月(エクセル:65KB) ※実績報告等の際にご利用ください。
カレンダーで算出した各月の対象者数を、以下の実績額算出方法に入力し、実績額を算出してください。
福祉施設等食材料費負担軽減事業補助金の実績額算出方法(エクセル:21KB)
1回目:令和4年7月29日(金曜日)必着 2回目:令和4年8月31日(水曜日)必着
本補助金の補助額の確定に際しまして、令和5年3月末時点での対象人数等の実績をご報告いただく必要があります。つきましては下記をご確認の上、実績報告書等をご提出いただきますようお願いいたします。
提出期限:令和5年4月7日(金曜日)
仙台市福祉施設等食材料費負担軽減事業補助金実績報告等の提出について(PDF:336KB)
福祉施設等食材料費負担軽減事業の実績額算出方法(エクセル:21KB)
令和4年4月1日時点で事業を実施している事業所で、令和4年7月29日までに申請を行った場合のスケジュール(予定)は以下のとおりになります。
※2回目(令和4年8月31日までに申請を行った場合)については、補助金の交付まではおよそ1ヶ月遅れになります。
スケジュール | 手続きなど |
---|---|
令和4年7月13日(水曜日) | 本市から対象施設等に対して、「助成事業の案内通知」を発出。 |
令和4年7月29日(金曜日)17時まで ※1回目 |
対象施設等から本市に対して、「交付申請書」及び「請求書」を提出(郵送に限る)。 郵送に併せて、下記の「みやぎ電子申請サービスの申請フォーム」より、補助金の交付を受けることとなる口座番号等の情報の提出をお願いします。 ※振込先の口座名義が補助金の交付申請者と異なる場合、 「委任状(ワード:45KB)」も提出してください。 ※交付申請の際に不備等が確認された場合は、本市から連絡しますので、併せて交付申請書の再提出等ご協力をお願いします。 |
令和4年8月中旬 |
本市から補助対象施設等に対して、「補助金の交付決定通知書」を発出(郵送)。 |
令和4年8月31日(水曜日)まで |
本市から補助対象施設等に対して、補助金を交付。 |
令和5年1月下旬 |
補助対象施設等から本市に対して、中間報告を行う(みやぎ電子申請サービス) |
令和5年4月7日(金曜日)まで |
補助対象施設等から本市に対して、「補助金の実績報告書」を提出。 ※「補助金の実績報告書」は、補助対象期間の終了後に提出いただくものです。補助対象期間の終了後、令和5年4月7日(金曜日)までに提出してください。 |
令和5年4月中旬まで |
本市から補助対象施設等に対して、「補助金の額の確定通知」を発出。 |
令和5年4月下旬まで |
概算で支払った補助金額より,実績の補助金額が上回る場合は差額を交付します。概算で支払った補助金額が,実績の補助金額を下回る場合は,差額を返還していただきます。 |
※「申請期限を過ぎてから交付申請書やみやぎ電子申請サービスの申請フォームによる情報の提出が行われた場合」や「申請期限内に提出は行われたものの、提出内容に不備等があった場合」等については、上記のスケジュールとは別日程での対応となることがあります。
交付申請書の提出に併せて、下記の「みやぎ電子申請サービスの申請フォーム」より、補助金の交付を受けることとなる口座番号等の情報の提出をお願いします。
仙台市福祉施設等食材料費負担軽減事業補助金(高齢者福祉施設等分)の申請フォーム(外部サイトへリンク)
※「口座番号」や「受取人名」等の入力に誤りがあると、振込エラーとなってしまいますので、必要事項の入力に当たっては、特にご留意ください。
本事業についてのQ&Aを以下に掲載しましたので、ご確認お願いいたします。
高齢者福祉施設等に対する食材料費負担軽減事業補助金Q&A(8月10日現在)(PDF:545KB)
仙台市福祉施設等食材料費負担軽減事業補助金交付要綱(令和4年7月12日健康福祉局長決裁)(PDF:293KB)
→介護事業支援課施設指導係(電話 022-214-8318)
→介護事業支援課居宅サービス指導係(電話 022-214-8192)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.