ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 市民活動・NPO > 市民活動・市民協働 > 実施事業 > 市民協働事業提案制度 > 市民協働事業提案制度 令和3年度事業を募集します(募集は終了しました)
更新日:2020年10月26日
ここから本文です。
仙台市では平成24年度から、地域の身近な課題について、市民活動団体等からの提案をもとに市との協働で解決に取り組む「仙台市市民協働事業提案制度」を実施しています。このたび、令和3年度に実施する協働事業提案を募集します。団体が持つ専門性やネットワークを生かし、行政とともに取り組むことで、地域が抱える課題や地域のニーズに応えることができると見込まれる事業をご提案ください。
なお、採択された事業にかかる経費は、1事業あたり300万円を上限として負担します。
※応募に際しては、「募集説明会」「事前相談会」への参加が必要です。
テーマや分野は問いません。
「男女共同参画に関する男性の理解促進」(担当課:市民局男女共同参画課)
「子育て家庭の孤立を防ぐアウトリーチ型支援」(担当課:子供未来局子供家庭支援課)
令和3年度仙台市市民協働事業提案制度募集要項(PDF:734KB)
様式については、下記「5 様式等」をご覧ください。
令和2年10月9日(金曜日)17時 市民協働推進課必着
仙台市市民活動サポートセンター 4階 研修室5
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
仙台市内に事務所及び活動場所を有するなどの一定の要件を満たす団体
(詳細は、「仙台市市民協働事業提案制度 募集要項」をご覧ください。)
市民協働事業提案制度についての説明いたします。
令和2年8月29日(土曜日)~9月16日(水曜日)の設定日時
(詳細は、「仙台市市民協働事業提案制度 募集要項」をご覧ください。
仙台市市民活動サポートセンター
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
仙台市内に事務所及び活動場所を有するなどの一定の要件を満たす団体
(詳細は、「仙台市市民協働事業提案制度 募集要項」をご覧ください。)
仙台市市民活動サポートセンタースタッフと市民協働推進課(テーマ設定型については、担当課)の職員が相談を受け付けます。
※事業提案には「募集説明会」「事前相談会」への参加が必要です。やむを得ない事情により参加できない場合は、市民協働推進課までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、会場は換気を行うほか、席の間隔も一定の距離を確保します。また、参加にあたり以下のご協力をお願いします
次の事項に該当する方については、出席をご遠慮いただきます。
第3号様式別紙 事業収支報告書の記入について(PDF:176KB)
過去の実施状況はこちらから→市民協働事業提案制度
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.