ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 記者発表資料 > 記者発表資料 2020年度(令和2年度) > 11月 > ―「クロス・センダイ・ラボ」パートナーシップ推進事業― 地元IT企業が開発した教材を活用 小学校でプログラミングの体験授業を行います
更新日:2020年11月2日
ここから本文です。
「クロス・センダイ・ラボ※」では、パートナーシップ推進事業として、行政と民間企業が連携してさまざまな課題を解決する取り組みを進めています。
このたび、株式会社コー・ワークスからの提案を受け、市内の小学校で、同社が開発した小学生向けプログラミング学習用教材「おとぴか」(PDF:1,085KB)を用いた体験授業を行います。
実際にプログラミングを使った仕事をされている方からのお話も交えながら、シンプルで扱いやすい教材を用いた体験授業を通して、今年度から必修となったプログラミング学習への理解を深めます。
11月9日(月曜日) 午前11時~正午
館小学校 南校舎3階コンピューター室(泉区館7丁目1-17)
同校5年生児童
株式会社コー・ワークス(青葉区一番町1丁目8-10)
(1)社会におけるプログラミングの実例についての学習
(2)「おとぴか」を用いたプログラミング体験
※授業の一部をウェブ会議システムにより遠隔で実施します
株式会社コー・ワークス 粟野 (電話)221-4902
館小学校長 大友 (電話)376-3139
(1)取材を希望される場合は、11月6日(金曜日)正午までに下記担当宛てご連絡ください。
(担当)プロジェクト推進課 砂子田 (電話)214-1254
(2)取材の際は、マスクを着用していただくとともに、発熱などの症状がある場合には取材をご遠慮ください。
※クロス・センダイ・ラボ
民間企業等からの提案を一元的に受け付ける窓口であり、次の2つの事業で構成されています。
(1)パートナーシップ推進事業
民間企業等から行政・地域課題の解決等に向けた提案を幅広く受け付け、対話を重ねながら提案の
実現に向けた支援を切れ目なく行うことで、スピーディーかつ強力に連携を推進します。
(2)近未来技術実証ワンストップセンター事業
AI、IoT、自動走行、ドローン等の近未来技術の発展を推進するため、市内で行おうとする近
未来技術の実証実験について、必要な手続きに関する相談の受け付け、関係機関や実証実験のフィー
ルドの管理者等との調整等を行い、民間企業等による実証実験の円滑な実施を支援します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.