更新日:2020年8月5日
ここから本文です。
仙台市では、平成28年8月に締結した「仙台市及びNTTドコモによるICTを活用したまちづくりに関する連携協定」に基づき、株式会社NTTドコモと連携し、ドローンやICTツール等を活用した地下鉄の橋梁点検や車両基地の巡回警備などの実証実験を行ってきました。
このたび新たに、地下鉄レールの温度管理の効率化やレールの温度上昇による脱線事故を防止するため、地下鉄レールの温度遠隔管理システムの運用について実証実験を行います。
これまで車両基地のレール温度から地上に出ているレール温度を推測していましたが、このシステムの構築により正確な温度をリアルタイムで把握でき、温度上昇による脱線事故のリスクに迅速に対応できるようになるものです。
(1)夏場 8月5日(水曜日)~9月30日(水曜日)
(2)冬場 令和3年1月4日(月曜日)~2月28日(日曜日)
地下鉄南北線八乙女駅北側線路内
地上部分である八乙女駅の北側線路に設置したIoTセンサーでレール温度と外気温を測定し、LTE通信等によりクラウドサービスに保存します。保存したデータを富沢車両基地でパソコンやスマートフォンによりリアルタイムで確認します。
以下の日程で取材に応じますので、取材を希望される場合は、8月7日(金曜日)12時までにプロジェクト推進課(電話214-8561)へご連絡ください。
(1)日時 8月11日(火曜日)10時30分から
(2)場所 地下鉄南北線八乙女駅(泉区八乙女中央1丁目4-10)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.