現在位置ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 生活に困ったとき > 【受付終了】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円の給付)について

更新日:2023年3月1日

ここから本文です。

【受付終了】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円の給付)について

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、国による電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金として1世帯当たり5万円を支給いたします。

お知らせ

【重要】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受付は終了しました。

  • 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)については、令和5年1月31日(火曜日)(消印有効)に受付を終了しました。
  • 仙台市緊急支援給付金相談窓口及び各区役所・総合支所相談窓口は、令和5年1月31日で終了しました。

支給対象者

基準日の令和4年9月30日において、住民基本台帳に登録されている方で、以下のいずれかに該当する世帯

ただし下記(1)、(2)の世帯のうち、世帯員全員が令和4年度の住民税均等割が課税されている方に扶養されている世帯は対象外です。ここでいう「扶養」とは税法上の扶養控除のことを指します。

例えば、親(課税)に扶養されている大学生(非課税)の単身世帯や、子(課税)に扶養されている両親の世帯(非課税)は対象外となります。

※本給付金は、令和3年度又は令和4年度の住民税非課税世帯等への臨時特別給付金を受給した世帯も受給することができます。

(1)【受付終了】令和4年度住民税非課税世帯(生活保護受給世帯を含む)

世帯全員の令和4年度の住民税均等割が非課税である世帯

(2)【受付終了】家計急変世帯

住民税非課税世帯以外の世帯で、予期せず令和4年1月から12月までの家計が急変(収入が減少)し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯

支給額

1世帯あたり5万円

お問い合わせ先

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金に関するお問い合わせ先です。

担当:仙台市健康福祉局地域福祉部社会課臨時特別給付金担当

電話番号:022-214-8541(平日8時30分から17時まで)

本給付金を装った詐欺にご注意ください

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。

自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)、警察などをかたる不審な電話やメールなどがあった場合は、最寄の警察署か警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。

お問い合わせ

健康福祉局社会課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-8541

ファクス:022-214-8194