ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 生活に困ったとき > 【受付終了】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円の給付)について > 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(外国語情報ページ/Foreign Language) > 仙台市(せんだいし)からの「電力(でんりょく)・ガス・食料(しょくりょう)品等(ひんとう)価格(かかく)高騰(こうとう)緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付(きゅうふ)金(きん)」についてのお知(し)らせ
更新日:2022年11月15日
ここから本文です。
電力(でんりょく)・ガス・食べ物(たべもの)などの 価格(かかく)が上(あ)がったことによる生活(せいかつ)の負担(ふたん)を考(かんが)えて、特(とく)に家計(かけい)<=生活(せいかつ)のための収入(しゅうにゅう)や支出(ししゅつ)の状態(じょうたい)>への影響(えいきょう)が大(おお)きい住民税 (じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)などの人(ひと)<=住民税(じゅうみんぜい)を払(はら)わなくていい人(ひと)>がもらえる給付(きゅうふ)金(きん)<=お金(かね)〉です。
1世帯(せたい)あたり 50,000円(えん)
2022年(ねん)9月(がつ)30日(にち)時点(じてん)で仙台市(せんだいし)に住民(じゅうみん)登録(とうろく)があり、次(つぎ)の1、2のどちらかに あてはまる世帯(せたい)が給付(きゅうふ)金(きん)をもらえます。
2022年(ねん)9月(がつ)30日(日)時点(じてん)で仙台市(せんだいし)に住民(じゅうみん)登録(とうろく)があり、世帯(せたい)全員(ぜんいん)が2022年度(ねんど)の住民税(じゅうみんぜい)均等割(きんとうわり)を払(はら)っていない世帯(せたい)(一部(いちぶ)例外(れいがい)もあります)
※生活(せいかつ)保護(ほご)のお金(かね)をもらっている世帯(せたい)も含(ふく)みます
2022年(ねん)1月(がつ)から12月(がつ)までに収入(しゅうにゅう)が減(げん)少(しょう)し、住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)と 同(おな)じくらいの収入(しゅうにゅう)になっている世帯(せたい)
※1、2のうち、世帯(せたい)全員(ぜんいん)が住民税(じゅうみんぜい)を払(はら)っている他(ほか)の人(ひと)の扶養(ふよう)に入(はい)っている世帯(せたい)は給付( きゅうふ)金(きん)をもらえません。また、租税(そぜい)条約(じょうやく)により住民税(じゅうみんぜい)を払(はら)わなくていいように届(とど)け出(で)ている人(ひと)がいる場合(ばあい)も給付(きゅうふ)金(きん)をもらえません。
※緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付(きゅうふ)金(きん)は、2021年度(ねんど)または2022年度(ねんど)の住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)等(とう)への臨時(りんじ)特別(とくべつ)給付(きゅうふ)金(きん)(100,000円(えん))をもらった世帯(せたい)ももらえます。
2023年(ねん)1月(がつ)31日(にち)火曜日(かようび)までに申請(しんせい)してください。
【2022年(ねん)1月(がつ)1(つい)日(たち)までに仙台市(せんだいし)に引(ひ)っ越(こ)してきた人(ひと)】
確認書(かくにんしょ)の書(か)き方(かた)(PDF:3,396KB)
【2022年(ねん)1月(がつ)2(ふ)日(つか)より後(あと)に仙台市(せんだいし)に引(ひ)っ越(こ)してきた人(ひと)】
お知(し)らせ はがきが届(とど)くので、はがきに書(か)いてある専用(せんよう)ダイヤルに電話(でんわ)をして申請(しんせい)書類(しょるい)を郵送(ゆうそう)
してもらってください。
申請書(しんせいしょ)の書(か)き方(かた)(PDF:3,454KB)
<書類(しょるい)の見本(みほん)>
このような封筒(ふうとう)が届(とど)きます
お知(し)らせ はがきが 届(とど)くので はがきに書(か)いてある専用(せんよう)ダイヤルに電話(でんわ)をして申請(しんせい)書類(しょるい)を郵送(ゆうそう)
してもらってください
このような封筒(ふうとう)が届(とど)きます
給付(きゅうふ)金(きん)について聞(き)きたいことがある人(ひと)は次(つぎ)の番号(ばんごう)に電話(でんわ)してください。
0120-489-048
「3 誰(だれ)が給付(きゅうふ)金(きん)をもらえますか?」に当(あ)てはまる人(ひと)は、外国人(がいこくじん)も給付(きゅうふ)金(きん)がもらえます。ただし、租税(そぜい)条約(じょうやく)により住民税(じゅうみんぜい)を払(はら)わなくていいように届(とど)け出(で)ている人(ひと)は給付(きゅうふ)金(きん)をもらえません。
働(はたら)いている人(ひと)は、職場(しょくば)からもらう源泉(げんせん)徴収票(ちょうしゅうひょう)などを確認(かくにん)してください。わからないときは、専用(せんよう)ダイヤル(0120-489-048)に電話(でんわ)してください。
2022年(ねん)9月(がつ)30日(にち)時点(じてん)で日本(にほん)のどこにも住民(じゅうみん)登録(とうろく)がない人(ひと)は、給付(きゅうふ)金(きん)はもらえません。
仙台市(せんだいし)のウェブページで申請(しんせい)書類(しょるい)の書(か)き方(かた)を外国語(がいこくご)で紹(しょう)介(かい)しています。まずはこちらを見(み)てください。それでもわからないときは、専用(せんよう)ダイヤル(0120-489-048)に電話(でんわ)してください。
日本語(にほんご)が話(はな)せる人(ひと)と一緒(いっしょ)に、「緊急(きんきゅう)支援( しえん)給付(きゅうふ)金(きん)事務(じむ)センター」に行(い)ってください。事務(じむ)センターの場所(ばしょ)は、仙台市(せんだいし)青葉区(あおばく)一番(いちばん)町(ちょう)4-7-17SS仙台(せんだい)ビル9Fです。
給付(きゅうふ)金(きん)をもらえる場合(ばあい)があります。専用(せんよう)ダイヤル(0120-489-048)に電話(でんわ)してください。
その他(た)、生活(せいかつ)に関(かん)する外国語(がいこくご)相談(そうだん)は「仙台(せんだい)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)センター」に電話(でんわ)してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
仙台市緊急支援給付金センター
仙台市青葉区一番町4-7-17 SS仙台ビル9F
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.