更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
仙台市では、まだ食べられることができるにもかかわらず捨てられてしまう「食品ロス」を削減するため、自宅等での未利用食品を持ち寄り、必要な人や団体に寄付するフードドライブに取り組んでいます。この取り組みをさらに広げていくため、職場でフードドライブに取り組む法人等の皆さまに回収用ボックスやのぼりを無料で貸し出すフードドライブ支援事業を実施します。
家庭で眠っている食品を職場に持ち寄り、フードバンク団体等へ寄付することで、食品ロスの削減に貢献することができます。ぜひご活用ください。
令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月18日(土曜日)
仙台市内に事業所のある法人等
※貸出期間は1日~1カ月です。
社会福祉法人仙台市社会福祉協議会仙台市ボランティアセンター
住所:仙台市青葉区五橋2丁目12番2号仙台市福祉プラザ4階
電話:022-262-7294
ファクス:022-216-0140
メール:sendai-vc@poppy.ocn.ne.jp
名称 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
フードバンク仙台 (月木金10時00分~16時00分) |
青葉区五橋2-6-16第二ショーケービル101号室 |
080-7331-6380 |
NPO法人ふうどばんく東北AGAIN (平日10時00分~17時00分) |
富谷市成田8-1-1 |
022-779-7150 |
社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 仙台市ボランティアセンター (月~土9時00分~17時00分) |
青葉区五橋2-12-2仙台市福祉プラザ4階 | 022-262-7294 |
環境局家庭ごみ減量課 (平日8時30分~17時00分) |
青葉区二日町6-12MSビル3F | 022-214-8229 |
環境局葛岡リサイクルプラザ※ | 青葉区郷六字葛岡57-3 | 022-277-8573 |
環境局今泉リサイクルプラザ※ | 若林区今泉字上新田103 | 022-289-6401 |
※開庁日はHPにてご確認ください。
まだ食べることができるにもかかわらず捨てられてしまう「食品ロス」を削減するため、市民や企業等が未利用食品を持ち寄り、フードバンク団体などに寄付する取り組みです。
皆さまの職場内でフードドライブに取り組めるように、回収用のボックスやのぼりを無料で貸し出す事業です。
社会福祉法人仙台市社会福祉協議会仙台市ボランティアセンター
住所:仙台市青葉区五橋2丁目12番2号仙台市福祉プラザ4階
電話:022-262-7294
ファクス:022-216-0140
メール:sendai-vc@poppy.ocn.ne.jp
ご希望に合わせて、1日から最大1カ月間お貸ししております。ただし、数に限りがあるため、日程や貸出期間について調整させていただく場合がございます。
特に制限はしておりませんが、数に限りがあるため、貸出個数について調整させていただく場合がございます。
賞味期限まで1カ月以上ある常温保存ができる食品(生鮮食品以外)です。
例)缶詰、お米、インスタント麺、乾麺、レトルト食品、菓子、清涼飲料水など
※アルコール類は受け入れません(みりん、料理酒は提供可)
本事業では食品のみを対象としております。
食品以外の物品につきましては、別途仙台市ボランティアセンターにご相談ください。
可能です。活動実績として回収量の報告をお願いしておりますが、回収量で活動について何か判断をするものではございません。この事業を通して、皆さまにフードドライブを知っていただき、食品ロス削減につなげていただくことを目的としております。
本事業に協力いただいているフードバンク団体や仙台市ボランティアセンター、仙台市環境局家庭ごみ減量課などになります。詳細はHPにてご確認ください。
フードバンク団体等を通じて、生活困窮者等の支援団体・施設、子ども食堂や子どもの学習支援、シェルター、炊き出しを行っている団体等へ無償提供します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.