ページID:29394

更新日:2017年3月31日

ここから本文です。

平成29年度仙台市の主要事業・各区内の主要事業

各区内の主要事業

青葉区

区民協働まちづくり事業

 区民の皆さんや地域団体などとの協働によりまちづくりを進めます。「青葉区民まつり」、「宮城地区まつり」、子どもから高齢者まで世代を超えた参加者による「絆づくり田んぼアート」など各種事業を企画・開催するほか、公募によるまちづくり活動への助成を行います。
 また、マンション居住者の町内会加入の促進に向けた取り組みを進めます。

ふるさと底力向上プロジェクト

 市民力を生かした地域活性化に取り組みます。荒巻地区をモデル地区とし、高齢者が安心して住み続けることができるよう地域と協働で取り組む「地域支え合い推進」、少子高齢化等の地域課題解決に地域主体で取り組む「中山郊外居住モデルプロジェクト」および地域と地元企業が取り組む「仙台萬本さくらプロジェクト」を支援します。

学校教育施設整備

 錦ケ丘中学校の校舎等新築、荒巻小学校および桜丘中学校の校庭整備等を行います。

(仮称)東二番丁マイスクール児童館設計

大沢市民センター大規模修繕設計

八幡コミュニティ・センターおよび台原コミュニティ・センター大規模修繕

特別養護老人ホーム建設費補助(第二中学校区・広瀬中学校区)

仙台駅西口駅前広場再整備

定禅寺通活性化推進

 定禅寺通とその周辺の活性化に向けた調査・検討等を行います。

青葉通再整備

道路整備

 茶屋町山屋敷線、青葉山線等の整備を行います。

橋りょう整備

 新鳴合橋の整備、長町堤町線歩道橋等の補修工事を行います。

公園整備

 青葉山公園、西公園、中山台西公園等の整備を行います。

写真:ステージ発表や体験コーナーなど、区民主体の手づくりによる「青葉区民まつり」

ステージ発表や体験コーナーなど、区民主体の手づくりによる「青葉区民まつり」

写真:「絆づくり田んぼアート」政宗公と愛姫(愛子地区)

「絆づくり田んぼアート」政宗公と愛姫(愛子地区)

宮城野区

区民協働まちづくり事業

 区民の皆さんと協働でまちづくりを進めるため、「みやぎの・まつり」など、各種イベントを企画・開催します。また、子育て、防災、地域の魅力発信など幅広い分野での取り組みを行うとともに、公募によるまちづくり活動への助成を行います。

ふるさと底力向上プロジェクト

 これからの郊外団地が、高齢者も暮らしやすく、さまざまな世代の居住を促進するまちへと再生していくことを目指し、鶴ケ谷地区の地域力向上を図るモデル事業を実施します。

海辺のふる里づくり支援

 津波被災地域において町内会等が行うコミュニティー再生や地域活性化のための活動を支援するほか、「みんなの家」を住民主体の交流施設として活用します。

被災者交流支援事業

 復興公営住宅入居者のコミュニティー運営への支援を行うほか、地域団体等が行う被災者交流活動に対して助成を行います。

蒲生北部地区復興再整備

 蒲生北部地区において、土地区画整理事業等を実施します。

特別養護老人ホーム建設費補助(鶴谷中学校区・西山中学校区)

東仙台コミュニティ・センター大規模修繕設計

市営住宅建設

 鶴ケ谷第一市営住宅団地の再整備を進めます。

下水道浸水対策

 鶴巻ポンプ場等の整備を行います。

道路整備

 東部復興道路のほか、元寺小路福室線(宮城野橋工区)、中野栄線等の整備を行います。

橋りょう整備

 安行寺橋整備設計や、宮城野大橋等の補修工事を行います。

公園整備

 海岸公園、榴岡公園、高砂中央公園等の整備を行います。

写真:「みやぎの・まつり」では、子どもから大人まで楽しめるイベントが催されます

「みやぎの・まつり」では、子どもから大人まで楽しめるイベントが催されます

写真:新浜町内会が開催した宮城野区沿岸部の自然や歴史に触れる学習会

新浜町内会が開催した宮城野区沿岸部の自然や歴史に触れる学習会

若林区

区民協働まちづくり事業

 魅力ある若林区を目指し、「若林区民ふるさとまつり」、「合唱のつどい」を企画・開催するほか、六・七郷堀の魅力発信などを区民協働で行います。また、市民団体が実施するまちづくり活動への助成を行います。

ふるさと底力向上プロジェクト

 六郷東部地区現地再建まちづくり支援として、東六郷小学校跡地や東六郷コミュニティ・センターを核とした交流促進に取り組むとともに、地域において健康で安心して暮らし続けられるよう支援を行います。

地域コミュニティー運営等支援

 防災集団移転先や復興公営住宅での地域コミュニティー運営や交流活動への支援を行います。

若林区役所と薬師堂駅を基軸とした賑(にぎ)わい創出事業

 若林区中央市民センター別棟の建て替えに合わせた周辺整備を行うとともに、薬師高砂堀通りを活用したにぎわい創出に取り組みます。

若林区魅力発信事業

 市民や学生との協働により、区内の被災農地で収穫した稲わらを使った「わらアート」と、地域の魅力ある資源を訪ねて体感するまち歩きを開催します。

陸奥国分寺跡等整備事業

学校教育施設整備

 (仮称)七郷第二小学校新築設計等を行います。

(仮称)七郷第二児童館建設実施設計

若林区中央市民センター(別棟)改築等

 平成29年秋の開館に向け、若林区中央市民センター別棟と児童館、「子育てふれあいプラザ若林」の整備を行います。

大和コミュニティ・センター大規模修繕および南材コミュニティ・センター大規模修繕設計

道路整備

 東部復興道路のほか、卸町大和町(その2)線外2線等の整備を行います。

公園整備

 海岸公園、荒井東1号公園等の整備を行います。

写真:4月にリニューアルオープンした東六郷コミュニティ・センター

4月にリニューアルオープンした東六郷コミュニティ・センター

写真:わらアート「空想動物園2016」に登場したティラノサウルス

わらアート「空想動物園2016」に登場したティラノサウルス

太白区

区民協働まちづくり事業

 「太白区民まつり」や小学生に体験学習の場を提供する事業、区内の自然・歴史を探訪する事業などを企画・開催します。
 また、公募によるまちづくり活動への助成を行うほか、まちづくり活動に取り組む団体への支援の充実に努めます。

ふるさと底力向上プロジェクト

 生出・坪沼地区の活性化支援を引き続き行うほか、秋保地区で新たな体験型観光の創出を図るなど、西部中山間地の活性化と地域力の向上に努めます。

被災者交流支援事業

 地域団体等が行う被災者交流活動に対して、公募による助成を行います。

学校教育施設整備

 上野山小学校のプール改築や、大野田小学校の校舎増築設計等を行います。

西多賀児童館改築

市民センター整備

 西多賀市民センターの改築、馬場市民センターおよび山田市民センターの大規模修繕、茂庭台市民センターの大規模修繕設計を行います。

上野山コミュニティ・センター大規模修繕および向山コミュニティ・センター大規模修繕設計

特別養護老人ホーム建設費補助(八木山中学校区・茂庭台中学校区)

下水道浸水対策

 四郎丸地区の浸水対策を行います。

道路整備

郡山折立線(大野田・鈎取)、緑ケ丘一丁目1号線、舘国久線等の整備、赤石樽道線、仙台山寺線等の防災対策を進めます。

橋りょう整備

 熊野宮橋の整備や、境橋、鈴欄橋等の補修工事を行います。

公園整備

富沢駅東2号公園等の整備を行います。

八木山動物公園整備

写真:「太白区民まつり」のステージ発表

「太白区民まつり」のステージ発表

写真:野尻集会所で行われたそば打ち体験

野尻集会所で行われたそば打ち体験

泉区

区民協働まちづくり事業

 区民の皆さんと協働でまちづくりを進めるため、世代間交流の促進やふるさと意識を育てる「泉区民ふるさとまつり」、「七北田川クリーン運動」、「いずみのふるさと学」等を行います。
 また、地域と大学が連携して地域課題の解決を図っていく「いずみ絆プロジェクト支援事業」や「大学連携地域づくり事業」を行うほか、地域の特色を生かし、区民の皆さんが自主的に取り組むまちづくり活動への助成を行います。

ふるさと底力向上プロジェクト

 さまざまな地域から人が集まり、交流できる拠点となるよう、泉中央地区の活性化に向けた取り組みを行うほか、泉西部地区の豊かな自然資源と、そのもとで育まれた歴史や文化を体験する各種プログラムを実施し、魅力あるまちづくりと地域の活性化を図ります。

泉ケ丘コミュニティ・センター大規模修繕設計

特別養護老人ホーム建設費補助(加茂中学校区・南光台東中学校区・住吉台中学校区)

道路整備

 宮沢根白石線外1線(浦田)の整備、南前町線等の歩道整備、杉ノ崎蒜但木線等の道路防災対策を行います。

橋りょう整備

 古屋敷橋の整備、向原歩道橋等の補修工事を行います。

公園整備

 泉中央公園等の整備を行います。

写真:花火大会など、大勢の人でにぎわう夏の風物詩「泉区民ふるさとまつり」

花火大会など、大勢の人でにぎわう夏の風物詩「泉区民ふるさとまつり」

写真:七北田川の清流を守る活動として実施している「七北田川クリーン運動」

七北田川の清流を守る活動として実施している「七北田川クリーン運動」

写真:伝承踊り等のステージイベント、農産物や特産品の展示・物販コーナーでにぎわう「泉かむりの里伝承物語」

伝承踊り等のステージイベント、農産物や特産品の展示・物販コーナーでにぎわう「泉かむりの里伝承物語」

お問い合わせ

総務局広報課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎3階

電話番号:022-214-1150

ファクス:022-211-1921