ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 支援・相談 > 支援センター > 障害者総合支援センター(ウェルポートせんだい) > UDトークって、どんなもの?
更新日:2021年4月2日
ここから本文です。
株式会社プラスヴォイス遠山さん
UDトークとは、コミュニケーションの「UD=ユニバーサルデザイン」を支援するためのアプリで、音声認識で声を文字化することで聴覚に障害がある方のコミュニケーションを支えるほか、外国語への自動翻訳などで様々なコミュニケーションをサポートするアプリです。
UDトークの公式ホームページ(http://udtalk.jp/)(外部サイトへリンク)
私は手話が分からないので、コミュニケーションは、唇を見て聞こえを補い、細かい内容のときや周囲が騒がしいときには筆談をしています。ところが、現在はコロナ禍でマスクが欠かせなくなりました。そうすると口元が見えなくなり、話の内容を理解しづらくなります。そのため、会話は筆談をお願いしたいのですが、相手に書いてもらうという負担を考えると、申し訳ない気持ちになって積極的に言い出せないんですよね…。
負担だなんて思いませんが、頼む方は申し訳ないという気持ちになっているのですね。
どうしたら良いんだろうと悩んでいた時に、風の便りで、「音声文字変換のようなアプリがあるよ」と聞いていたけど、「誤字変換も多い」とも聞いていたので気に留めていませんでした。 今回の取材を通して勉強できたらと思います。
今日は実際の使い勝手はどうなのか教えてもらえると良いですね。
遠山さんお願いします。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.