現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 障害理解促進・啓発 > 令和3年度仙台市障害者雇用貢献事業者表彰式を開催しました

更新日:2022年2月14日

ここから本文です。

令和3年度仙台市障害者雇用貢献事業者表彰式を開催しました

令和3年度表彰事業者

障害者が働きやすい職場環境を作る努力や独自の取組を行っている等、障害者の雇用促進に熱心に取り組み、その功績が特に顕著な事業者を表彰する「障害者雇用貢献事業者表彰式」を令和4年1月27日(木曜日)に執り行い、本年度においては、以下の6つの事業者について表彰を行いました。

令和3年度表彰事業者の皆様と郡市長と選考委員会委員長

株式会社サンマリ 様

障害のある従業員は、各部門のチーフやベテラン従業員からのサポートを受けながら、各地のスーパーマーケットの農産・グロサリー部門に配置され、商品のパック詰めや陳列作業に従事しています。地域に定着したスーパーマーケットで安心して働けることが従業員の長期雇用に繋がっており、複数名の従業員が10年を超えて就労しています。また、生徒が働くことへのイメージを持てるよう、特別支援学校からの実習生の積極的な受け入れも行っています。

株式会社サンマリ様と郡市長

株式会社仙台銀行 様

障害者雇用の推進のため、本店内に障害者就労の「専門チーム」を設置しております。チームに配属された障害のある従業員は、専任指導係のサポートを受けながら、企業内から抽出した帳票管理やATM清掃等の業務に従事しております。また、創立70周年を迎えた記念事業として緑化された屋上の植物は、専門チームの従業員により丁寧に育てられており、企業全体で障害者雇用の推進に取組んでいます。

株式会社仙台銀行様と郡市長

株式会社つばめマネジメント 様

「相談ノート」の活用等、個々に応じた丁寧なコミュニケーションを図りながら、障害のある従業員は、各店舗にて清掃等の業務に従事しております。また、企業内に5名の「障害者職業生活相談員」を配置していることも特徴で、本社及び各店舗に配置された従業員らが中心となり、企業全体で障害者雇用を推進する体制を整えています。

株式会社つばめマネジメント様と郡市長

株式会社デジタルハーツプラス 仙台オフィス 様

就労移行支援事業所等の支援機関と密な連携を取りながら本人への支援を行うとともに、従業員たちが納得して長く働けるよう、採用前には長期間の実習を行っております。また、コンピュータプログラム等のバグや欠陥を発見し修正を行う「デバック」作業体験の場を提供する等、障害のある人々の可能性を広げる活動も行っております。

株式会社デジタルハーツプラス仙台オフィス様と郡市長

東北電力フレンドリー・パートナーズ株式会社 様

本人の適正等を見極めるために職場実習を積極的に活用し、特別支援学校からの卒業生を多数採用しております。また、企業内ジョブコーチ等が「トレーナー」として業務の支援を行うとともに、従業員たちは、「振り返りシート」を活用し、自身の目標とその達成状況について、職場及び家庭と共有しながら、安心感を持って就労しています。

東北電力フレンドリー・パートナーズ株式会社様と郡市長

楽天ソシオビジネス株式会社 エリア事業部 仙台エリアチーム 様

通勤困難な障害のある従業員向けに在宅勤務制度を導入するとともに、従業員を2つのユニットに分け、各ユニットリーダーが業務の進捗管理等を適切に行うことで、業務品質を向上させています。また、1対1で行う1on1ミーティングや、仙台、大阪、広島の各オフィスと在宅とをつないだ「エリア朝礼」をオンラインで実施し、コミュニケーション機会の積極的な創出に取組んでいるとともに、在宅勤務においてより重要になる情報セキュリティの観点等については独自のテストを導入することで、従業員の意識を高め、成長を促す取組を行っております。

楽天ソシオビジネス株式会社様と郡市長

 

受賞事業者の紹介

本年度受賞された事業者様の取り組み内容については、下記添付ファイルをご覧ください。

   令和3年度障害者雇用貢献事業者取組事例集(PDF:5,452KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局障害企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8151

ファクス:022-223-3573