ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 「仙台市中高年ひきこもり者向け居場所支援モデル事業」の事業者を募集します(受託候補者を決定しました)
更新日:2020年11月6日
ここから本文です。
仙台市が実施する「中高年ひきこもり者向け居場所支援モデル事業」を受託する事業者を公募型プロポーザル方式により選定することとし、下記のとおり企画提案を募集しました。
ひきこもり状態が長期化した中高年の方々に対し、状態に合わせた対人交流の機会や、集団活動で安心して過ごすことができる居場所プログラムを提供することにより、社会(再)参加を促進します。
「令和2年度仙台市中高年ひきこもり者向け居場所支援モデル事業仕様書(案)」のとおり
令和2年10月1日(木曜日)から令和3年3月31日(水曜日)
公募型プロポーザル方式
1,692,000円(消費税及び地方消費税を含む)
「令和2年度仙台市中高年ひきこもり者向け居場所支援モデル事業受託候補者選定募集要項」に記載の要件をご確認ください。
本プロポーザルの参加資格要件及び仕様書等の内容に関し質問がある場合は「募集要項に関する質問書」へ記入のうえ、令和2年6月1日(月曜日)午前9時00分から令和2年6月5日(金曜日)午後5時00分までに下記あてにファクス又は電子メールにより提出してください。電話、持参、口頭等による質問は受け付けません。
令和2年6月9日(火曜日)までに、質問者に個別に回答するほか、必要に応じて市ホームページに回答を掲載します。
※詳細については、「令和2年度仙台市中高年ひきこもり者向け居場所支援モデル事業受託候補者選定募集要項」の記載をご確認ください。
本プロポーザルへ参加する事業者は、下記により必要書類を提出ください。
令和2年6月19日(金曜日)午後5時00分
仙台市役所本庁舎8階 健康福祉局障害者支援課障害保健係「中高年ひきこもり者向け居場所支援モデル事業」担当
(仙台市青葉区国分町3丁目7番1号)
上記の提出場所に直接持参によりご提出ください。郵送またはファクス等の方法による提出はお認めいたしません。
任意の様式により作成ください。作成にあたっては、企画提案書作成要領を参照ください。分量は各項目について、A4用紙1枚(合計7枚)を上限とします。
※仙台市競争入札参加者名簿に登載されている場合、様式第7号の提出は不要です。
受託候補者の選定を目的として設置した「令和2年度仙台市中高年ひきこもり者向け居場所支援事業受託候補者選定委員会」において、プレゼンテーション及びヒアリングによる審査を行います。
令和2年6月下旬から7月上旬
仙台市役所本庁舎会議室
提出した企画提案書をもとに、業務の実施方針等について口頭にて説明を行います。
※実施日時・実施場所の詳細については、本プロポーザルに参加表明をした事業者に対し、個別に連絡させていただきます。
すべての提出者に対して選定結果を書面にて通知いたします。(令和2年7月中旬を予定)
※詳細については、「令和2年度仙台市中高年ひきこもり者向け居場所支援モデル事業受託候補者選定募集要項」及び「受託候補者選定審査基準」の記載をご確認ください。
本プロポーザルや契約、事業実施までの流れについては下記のスケジュールをご参照ください。
時期 | 事項 | 説明 |
---|---|---|
6月1日(月曜日)~6月5日(金曜日) | 質問受付期間 | 募集要項の内容や事業選定方法等に関する疑義について、市に質問することができます。 |
6月9日(火曜日) | 質問回答 | 質問について、仙台市のホームページで回答いたします。 |
6月19日(金曜日) | 申請締切日(応募書類の提出) | 仙台市から示された所定の様式により、書類を提出してください。 |
6月下旬 | 一次審査(資格要件の審査)結果通知 | 仙台市から審査結果について通知します。 |
6月下旬~7月上旬 | 二次審査(プレゼンテーション及びヒアリング)の実施 | 提出された企画提案書等の内容について、ヒアリングを行います。 |
7月中旬 | 選定委員会による受託候補者の決定 | 左記委員会での選定結果を応募事業者へ文書で通知します。 |
7月下旬 | 受託候補者との打ち合わせ | 詳細な事業計画について、仙台市と打ち合わせを行います。 |
8月上旬 | 業務委託契約の締結 | 本事業の委託契約を締結します。 |
9月上旬 | 事業計画の提出 | 仙台市と打合せを行った事業計画を確定し提出します。 |
10月1日~令和2年3月31日 | 事業実施 |
企画提案書等の審査を行い、下記のとおり受託候補者を選定いたしました。
医療法人社団 原クリニック
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.