更新日:2021年3月2日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の拡大を契機としたライフスタイル等の変化に伴って、行政分野におけるデジタル化・オンライン化の動きが急速に進んでいます。本市においても、デジタル化への動きを一層加速するため、今年の6月末を目途に「(仮称)仙台市DX推進計画」を策定することとしています。
このような状況を踏まえ、本市では、民間企業等との連携窓口であるクロス・センダイ・ラボにおいて、市民生活が便利になり、住み良さが実感できるデジタル化の取り組みを進めるための提案やアイデアを募集します。
デジタル化を活用した地域課題の解決および地域経済活性化に向けた提案
No. |
分野 |
想定する取り組み例 |
---|---|---|
1 |
地域 |
地域ごとの課題がデジタル化により解消され、慣れ親しんだ地域コミュニティでの暮らしが便利になる取り組み |
2 |
交通 |
電車・バス・タクシー等の検索・予約・決済をシームレスに行えるようになる取り組み |
3 |
最先端技術 |
最先端技術が溶け込む実証実験や実装を行うことで、まちの暮らしが便利になる取り組み |
4 |
教育 |
個々に合った学習サービスの提供など、学びやすくなり、かつ、学んだことが身に付きやすくなる取り組み |
5 |
子育て |
手続きや幼保教育、子育て支援サービスなどに関する情報発信など、子育てがしやすくなる取り組み |
6 |
健康・医療 |
個々に合った運動メニューや食事メニュー、健康相談の提供など、健康増進に資する取り組み |
7 |
ケア |
介護や障害等の分野で個々に最適なケアメニューを提供するなど、自分らしく多様な生活が送れる取り組み |
8 |
環境・エネルギー |
省エネルギー行動を容易に選択できるようになり、金銭的負担が減るだけでなく、地球に優しい行動ができる取り組み |
9 |
防災・減災 |
緊急時に最適な避難場所をプッシュ通知するなど、防災・減災にデジタルツールを活用し、素早く危険から身を守る取り組み |
10 |
にぎわい |
ICTの活用により、商店街をより便利にし、より売り上げが向上する取り組みや、効果的に観光客を増やす取り組み |
11 |
地域産業の高度化 |
ICT関連企業と幅広い分野の協業の創出や、ICT技術を活用した地域企業の新事業の創出を支援、またはICT関連企業の集積促進や高度ICT人材の育成、人材確保支援に係る取り組み |
12 |
中小企業等のデジタル化 |
新たな市場の開拓や生産性向上に向け、中小企業等のデジタル化を支援する取り組み |
13 |
誰にでもやさしいデジタル化 |
デジタルが苦手な人も親しみを感じて、もっといろいろなサービスが使えるようにするための取り組み |
本募集の趣旨に合致するものであれば、上記以外の分野に係る提案も受け付けます。
令和3年3月2日(火曜日)~15日(月曜日)
まちづくり政策局政策企画部プロジェクト推進課
cslab@city.sendai.jp
メール件名の先頭に「【DX提案】」と入れてください。
022-214-8561
提案企画書の提出後、提案者へのヒアリングや関係部局等との調整を行いながら、実施の可否や実施手法について検討します。
提案企画書作成前の相談も随時受け付けています。
なお、提案に当たっては、パートナーシップ推進事業のページで対象者などの条件をご確認いただくほか、留意事項(PDF:185KB)を必ずご確認ください。
また、仙台市デジタル化推進検討懇話会の資料も参考にしてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.