現在位置 ホーム > 太白区トップページ > 太白区の相談窓口一覧 > 秋保総合支所でマイナンバーカードの申請ができます

太白区

更新日:2022年7月1日

ここから本文です。

秋保総合支所でマイナンバーカードの申請ができます

秋保総合支所では令和4年7月7日より、マイナンバーカードの申請受付(申請時来庁方式)を開始します。

マイナンバーカード申請のための、申請用紙の発行や写真の撮影を無料で行います。

申請時来庁方式について(カードを郵送で受け取る)

「申請時来庁方式」では、本人が一定の条件を備えた本人確認書類をお持ちの上、秋保総合支所窓口へ来庁して申請手続きを行うことで、後日郵送(簡易書留、または本人限定受取郵便)によりマイナンバーカードを受け取ることが可能となります。

申請時来庁方式の受付に必要な本人確認書類について、詳しくは申請手続きに必要なものをご覧ください。

※申請手続きには、本人の来庁が必要です。

※15歳未満のお子様の申請を希望される場合は、親権者とご一緒にお越しください。

※マイナンバーカードの申請が、初めての方のみ対象となります。

※申請手続きは、住民票の住所が太白区の方のみ受付が可能です。

※出来上がったカードは、申請から1か月半~2か月程度でお送りします。

※カードの郵送後、区役所・総合支所へカードが返戻された場合は、窓口でのお受け取りが必要になる場合があります。その際は秋保総合支所税務住民課までお越しください。

受付時間

平日午前9時30分から午後4時30分(予約受付は午後4時15分まで)

申請手続きの事前予約について

マイナンバーカードの申請手続きは、予約優先となります。事前予約をしなくてもお手続きはできますが、当日希望者が多数来庁された場合には、受付を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

事前に予約をする事で、スムーズにお手続きをすることが可能となりますので、ぜひ、事前予約をご活用ください。

予約方法

お電話にて事前にご予約ください

予約連絡先:秋保総合支所税務住民課 022-399-2111(内線5215)

申請手続きに必要なもの

申請には以下の書類を持参し、必ず本人がお越しください。

(1)本人確認書類 A2点またはA1点+B1点(以下の本人確認書類一覧を確認してください)

※(2)の個人番号通知カードをお持ちいただく場合はA1点またはB2点

(2)個人番号通知カード(申請時に返納となります・紛失時は紛失届を記入いただきます)

(3)住民基本台帳カード(申請時に返納となります・お持ちの方のみ)

本人確認書類について

A
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード(顔写真付き)
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード(顔写真付き)
  • 特別永住者証
  • 一時庇護許可証または仮滞在許可証

B

  • 官公署が発行する資格者証や免状(無線従事者免許、海技免状など
  • 健康保険証
  • 介護保険証
  • 年金手帳(年金証書、基礎年金番号通知書)
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書
  • 福祉医療費受給者証
  • 生活保護受給者証
  • 社員証
  • 学生証
  • 母子健康手帳(出生届出済証明のあるもの) など
本人確認書類一覧

※本人確認書類は、すべて原本をお持ちください。(写しは不可となります)

※有効期限の記載のあるものは、有効期限内のものが必要です。

※「氏名および住所」または「氏名および生年月日」の記載のあるものが必要です。(両方の記載がない場合は、本人確認書類として使用できません)

※上記規定の本人確認書類をお持ちでない場合は、事前に秋保総合支所税務住民課(電話:022-399-2111 内線5125)へお問い合わせください

15歳未満の方及び成年被後見人が申請する場合

15歳未満の方及び成年被後見人が申請する場合、必ず法定代理人との同行が必要になります。

上記の書類に加えて、以下の書類が必要となります。

(1)法定代理人の本人確認書類 A2点またはA1点+B1点(上記の本人確認書類一覧を確認してください)

(2)法定代理人であることの確認書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)

※申請者が15歳未満の方で、同一世帯の法定代理人(親権者)が同行される場合は、(2)の書類は不要です。

申請用の写真撮影について

マイナンバーカードの申請にあたり、当日は顔写真の撮影を無料で行います。

写真撮影の際は、マスクや帽子、その他サイズの大きい装飾品等は外して頂く必要があります。

写真の審査について

当日撮影した写真は、マイナンバーカードの規定に沿った写真となるよう撮影させて頂きますが、稀に影や光の写り等の影響で、写真不備となる場合があります。写真の審査は、マイナンバーカードの発行機関である地方公共団体情報システム機構(J-LIS)にて行っておりますので、あらかじめご了承ください。

写真不備となった場合は、地方公共団体情報システム機構よりご自宅宛てに不備のお知らせ(封書)が届きます。届いたお知らせにて不備の原因をご確認ください。

写真不備となった際は新しい写真にて再度申請を行う必要がございます。ご自身で写真をご用意いただくか、秋保総合支所税務住民課窓口へお越しいただき写真の撮り直しをされることで再申請が可能ですので、お手続きをお願いいたします。

なお、秋保総合支所にお越しの際は、不備のお知らせと本人確認書類をお持ちください。

注意事項

※申請手続きは、必ずご本人がお越しください。申請時来庁方式では、代理人での申請はできません。

※規定の本人確認書類をお持ちいただけない場合は、申請時来庁方式で受付ができない場合があります。その場合はマイナンバーカードを、お住まいの区役所・総合支所または特設センターにてお受け取りが必要です。

※通知カードと住民基本台帳カードは、申請時に返納していただきます。マイナンバーカードを受け取るまでの間に、通知カードと住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、従来の申請方法にて申請してください。

関連リンク

お問い合わせ

太白区秋保総合支所税務住民課

仙台市太白区秋保町長袋字大原45-1 秋保総合支所1階

電話番号:022-399-2111

(内線5215)