ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 「東北の食の体験コンテンツ認定・発信業務」の事業者を募集します(質問への回答を掲載しました)
更新日:2020年2月28日
ここから本文です。
「東北の食の体験コンテンツ認定・発信業務」を委託する事業者を公募型企画提案(プロポーザル)方式により選定することとし、下記のとおり企画提案を募集します。
東北の食の体験コンテンツ認定・発信業務
東北のゲートウェイである仙台市及びその近郊において、東北の「食」の体験コンテンツを認定し、発信することで、東北の食への興味喚起と消費拡大を図るとともに、東北への周遊促進を図る。
別紙「東北の食の体験コンテンツ認定・発信業務 仕様書」のとおり
契約締結日から令和3年3月31日まで
公募型企画提案(プロポーザル)方式
10,000,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)を上限とします。
※本公募は、令和2年度予算の成立を前提とした契約準備行為であるため、予算の成立状況等に応じ、事業の取りやめ、もしくは内容変更の可能性がある。
(1)企画提案募集開始 令和2年2月20日(木曜日)
(2)応募に関する説明会 令和2年2月26日(水曜日)
(3)応募に関する質問の受付期限 令和2年2月27日(木曜日)
(4)質問への回答(予定) 令和2年2月28日(金曜日)
(5)企画提案書の提出期限 令和2年3月16日(月曜日)
(6)審査(プレゼンテーション) 令和2年3月23日(月曜日)
(7)審査結果の通知(予定) 令和2年3月25日(水曜日)
(8)契約締結及び業務開始 令和2年4月上旬
本業務に関する説明会を次のとおり開催する。なお、説明会への出席の有無は応募資格に影響しない。
令和2年2月26日(水曜日)10時00分から
※説明会参加にあたっては、令和2年2月26日(水曜日)10時00分までに「参加申込書」(様式第1号)を「9(3) 提出先」あて持参、または電子メールで提出すること。
仙台市役所本庁舎4階 文化観光局第1会議室(仙台市青葉区国分町3-7-1)
委託業務に関する説明(事業の概要、目的など)
業務内容及び選定方法に関する質問については、下記のとおり質問の受付を行う。
令和2年2月26日(水曜日) 説明会終了後から
令和2年2月27日(木曜日) 15時まで
仙台市文化観光局東北連携推進室 広域事業班
「質問票」(様式第2号)に質問事項を記載の上、電子メールにて送付し、電話にて送付した旨を連絡すること。
なお、電子メールの題名の最初に、「東北の食の体験コンテンツ認定・発信業務への質問」と明記すること。
※電話、ファクシミリ、持参、受付期間以外の質問は受付けない。
令和2年2月28日(金曜日)(予定)に仙台市ホームページに掲載する。
1. 応募申込書(様式第3号) 1部
2. 企画提案書 8部
3. 類似業務受注実績(様式第4号) 8部
4. 会社概要 8部
5. 市税の滞納がないことの証明書 1部
6. 消費税及び地方消費税に関する証明書〔納税証明書(その3):未納税額の証明書〕 1部
令和2年3月16日(月曜日)15時まで(必着)
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3-7-1 仙台市役所本庁舎4階
仙台市文化観光局東北連携推進室 広域事業班
電話番号 022-214-8482 メールアドレス bun008620@city.sendai.jp
持参または郵送により提出すること。
1. 持参する場合は、土曜日・日曜日及び祝日を除く平日の9時から17時まで。
2. 郵送の場合は書留とし、提出期限内に必着のこと。
3. ファクシミリ、電子メール、電話等上記以外の方法では受け付けない。
質問への回答を掲載します。
「東北の食の体験コンテンツ認定・発信業務」企画提案書作成等に関する質問及び回答(PDF:57KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.