更新日:2021年4月6日

ここから本文です。

荒巻保育所

荒巻保育所

所在地・連絡先

〒981-0964
宮城県仙台市青葉区荒巻中央8-1
電話:022-234-3915 ファクス:022-234-3915

交通手段

  • 市営バス:北仙台市経由桜ケ丘、中山方面行き 荒巻小学校前 徒歩7分
  • 地下鉄:北仙台駅 徒歩20分

施設情報

  • 開所時間:7時15分~19時15分
  • 受入年齢:生後4か月~小学校就学前児童
  • 入所定員数:90名

設置主体等

建物の概要、設置者、施設長について

開設年月

昭和38年05月

敷地面積

1588.55平方メートル

建物面積

509.87平方メートル

建物構造

鉄筋コンクリート2階建

設置主体名称

仙台市

経営主体名称

仙台市

経営主体代表者

 

施設長名(所長,園長)

熊谷 美奈子

種別従業員者数

職員構成

 

種別従業員者数

施設長

1名

主任保育士

1名

保育士

20名

保健師・看護師

0名

栄養士

1名

調理員

3名

その他(医師、事務員等)

2名

総数

28名

利用可能サービス

実施サービス及び内容について

サービス名

有無

内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など)

延長保育

 

保育時間・利用料金(1か月あたり)

18時15分~19時15分 3,000円

※利用者負担額(保育料)の階層区分がA,Bの方…無料


(保育短時間認定を受けている場合)

7時15分~8時30分,16時30分~18時15分

【3歳未満児】1,000円 【3歳以上児】400円

※利用者負担額(保育料)の階層区分がA,B,C1~C5の方…無料

食事・おやつ代を含みます。

第2子目以降の料金はそれぞれ半額です。

休日保育

×

 

障害児保育

 

集団保育が可能な中程度までの障害を有する児童

病後児保育

×

 

一時保育

×

 

地域子育て
支援センター

×

 

保育所の方針

『すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てる』生きる力の基礎を培う

”0歳児から5歳児まで連続した育ちを支える”

―友達と共に育つ―

「人とかかわる力」
自分の気持ちを、のびのびと表現し、認めてもらうことで、
信頼感や自己肯定感を培い、友だちと協力し合う力を育てる。

「自分で考えて行動する力」
周囲のことに自ら気づき、やってみようとする意欲や探究心を
培い、考えあい、工夫し、自ら学び行動する力を育てる。

保育所の1日

1日のすごし方

時間帯

保育内容

7時15分~

随時登所、自由あそび

9時30分~

3歳未満児はおやつ、朝のあつまり、クラス保育

10時~

3歳以上児は朝のあつまり、クラス保育

11時~

3歳未満児は給食

11時15分~

3歳以上児は給食

12時10分~

3歳未満児はお昼寝

12時40分~

3歳以上児はお昼寝

15時~

3歳未満児はおやつ

15時10分~

3歳以上児はおやつ、帰りのあつまり

15時40分~

自由あそび、随時降所

保育所の年間行事

年間スケジュール

行事内容

4月

入所式、進級の会、わらべうた

5月

親子遠足(3歳児~5歳児)、懇談会(0歳児)、わらべうた、童謡の会、お話の会

6月

保育参観と懇談会(3~5歳児)、就学児体験学習、懇談会(1、2歳児)、わらべうた

7月

七夕会、みんなの夏まつり、わらべうた、お話の会

8月

カレーパーティー

9月

 

10月

運動会、懇談会(3歳児)、わらべうた、お話の会

11月

懇談会(0、1歳児)

12月

発表会、とん汁クッキング、わらべうた、人形劇

1月

懇談会(2、4、5歳児)

2月

豆まき会、お店屋さんごっこ

3月

ひなまつり会、お別れ会、大きくなったねの会、卒園式

施設長からの一言

一人一人を大切にする保育を心がけ、お子さまにとっては「今日一日楽しかった」「明日もまた行きたい」と思えるような保育所、保護者の皆様には安心して預けられる保育所を目指して運営しております。

その他

  • 食物アレルギーのお子さんの対応を行っております。
  • 地域にある老人福祉施設との交流を行っております。
  • 子ども達と一緒に畑で野菜を育てています。
  • 地域の方へ園庭を開放し、絵本の貸し出しや、親子向けの活動を行っております。
  • 園庭から仙台市西部の家並みや山々を見渡せます。

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8178 

ファクス:022-261-4427