更新日:2021年4月6日

ここから本文です。

支倉保育所

支倉保育所の写真

所在地・連絡先

〒980-0824
宮城県仙台市青葉区支倉町2-35
電話:022-261-3277 ファクス:022-261-3277
支援センター専用電話:022-261-3278(一時預り)

交通手段

  • 市営バス:大学病院・交通局方面行き交通局前 徒歩3分
  • 地下鉄:匂当台公園駅 徒歩15分

施設情報

  • 開所時間:7時15分~19時15分
  • 受入年齢:生後4か月~小学校就学前児童
  • 入所定員数:130名

設置主体等

建物の概要、設置者、施設長について

開設年月

昭和57年04月

敷地面積

1838.31平方メートル

建物面積

620.88平方メートル

建物構造

鉄筋コンクリート2階建

設置主体名称

仙台市

経営主体名称

仙台市

経営主体代表者

 

施設長名(所長,園長)

加藤 朱美

種別従業員者数

職員構成

 

種別従業員者数

施設長

1名

副園長

0名

保育士

36名

保健師・看護師

0名

栄養士

1名

調理員

4名

その他(医師、事務員等)

2名

総数

44名

利用可能サービス

実施サービス及び内容について

サービス名

有無

内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など)

延長保育

 

保育時間・利用料金(1か月あたり)

18時15分~19時15分 3,000円

※利用者負担額(保育料)の階層区分がA,Bの方…無料

(保育短時間認定を受けている場合)

7時15分~8時30分,16時30分~18時15分

【3歳未満児】1,000円 【3歳以上児】400円

※利用者負担額(保育料)の階層区分がA,B,C1~C5の方…無料

食事・おやつ代を含みます。

第2子目以降の料金はそれぞれ半額です。

休日保育

×

 

障害児保育

 

集団保育が可能な中程度までの障害を有する児童

病後児保育

×

 

一時預り

 

保育時間 概ね7時30分~18時

保護者負担料金(一回あたり)

対象年齢

単位時間

料金表示

~3歳未満

1日

2400円

~3歳未満

半日

1200円

3歳~

1日

1200円

3歳~

半日

600円

昼食代を含まない。
昼食をとった場合は日額300円を別途負担していただきます。

地域子育て
支援センター

 

育児相談

【曜日・周期】 随時

育児講座

【内容】
子育て中の地域の親に、育児について学ぶ機会を提供する。
【曜日・周期】
年10回
【時間】
10時~11時30分

子育てサークル運営/支援

【内容】
子育てサークルの運営相談・遊びの提供
家庭保育を行う者への支援

情報提供

【内容】
子育て通信「ゆりかご」
子育て中の親を対象に、育児の手助けとなる情報の提供をする。
【曜日・周期】
毎月

子育てサロン

【内容】

  • 対象年齢:1歳2か月~1歳6か月,1歳7か月~2歳10ヵ月の2グループ
    それぞれ1グループ13~15組/年2期
  • 保育士と一緒に遊ぶ中から、育児のヒントを見つけてもらったり、親同士の交流を図る。

【曜日・周期】
概ね水曜日/1期各10回
【時間】
10時~11時30分

乳幼児支援

【内容】
「赤ちゃん広場」対象:4~7か月,8~11ヶ月の親子のグループ
[曜日周期]それぞれ1グループ8組:年3期[時間]10時~11時15分 概ね木曜日/1期各6回
「ミニうさタイム」対象:1歳未満、月6~8回

訪問子育て支援

【内容】
保育士が訪問し、子育てのノウハウの紹介や育児相談、遊びの場や育児サービス等の情報提供をする。
随時受付(平日9時30分~15時)
訪問希望専用電話:090-2270-5190
メールアドレス:minnaoideyohasekura20901@docomo.ne.jp

保育所の方針

友だちを思いやりながら楽しく遊べる子どもを目指す。

保育所の1日

1日のすごし方

時間帯

保育内容

7時15分~

随時登所、自由あそび

9時45分~

3歳未満児は片づけ。おやつ。3歳以上児はあつまり、体操

10時~

3歳未満児、3歳以上児はクラス保育

11時15分~

3歳未満児は食事の準備、食事、片づけ

11時30分~

3歳以上児は食事の準備、食事、片づけ

12時30分~

3歳未満児は午睡

13時~ 3歳以上児は午睡

15時15分~

3歳未満児はおやつ。3歳以上児はおやつ・話し合い

15時45分~

自由あそび、随時降所

保育所の年間行事

年間スケジュール

行事内容

4月

入所式、健康診断(内科健診)

5月

遠足(3歳以上児)、クラス懇談会

6月

保育参観・懇談会、歯科健診

7月

七夕会、わくわく広場、就学児体験学習

8月

カレーパーティー

9月

 

10月

運動会、いも煮会

11月

発表会(3才未満児)

12月

発表会(3才以上児)、わらべうたの会

1月

クラス懇談会

2月

豆まき会、お店やさんごっこ

3月

ひなまつり、お別れ会、修了の会、卒園式

施設長からの一言

「楽しく」「親切」「丁寧」をモットーに、一人一人のお子さんが、「またあしたも来たいな!」と思えるような遊びと生活の場を作っています。また、保護者の皆様が安心して、お子さんを預けられるよう、ご家庭の様子育児方針を伺い、共に考え話し合いながら、保育を行っています。

その他

  • 送迎時に利用できる駐車場があります。
  • 食事は、離乳食(初期・中期・後期・完了期)、アレルギーのお子さんの除去食、体調に合せた配慮食等、一人一人に応じた食事内容になっています。
  • 子育て支援事業、一時預り等多様な保育サービスを実施しています。

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8178 

ファクス:022-261-4427