更新日:2020年10月15日

ここから本文です。

折立保育所

 

折立保育所の写真

所在地・連絡先

〒982-0261
宮城県仙台市青葉区折立三丁目5-21
電話:022-226-1055 ファクス:022-226-1055

交通手段

  • 市営バス:折立団地経由西花苑団地行き折立団地中央児童公園前 徒歩2分
  • 市営バス:折立団地経由茂庭台行き折立団地中央児童公園 徒歩2分
  • 市営バス:作並温泉、定義、白沢車庫行き西花苑団地 徒歩5分

施設情報

  • 開所時間:7時15分~19時15分
  • 受入年齢:生後4か月~小学校就学前児童
  • 入所定員数:90名

※折立保育所は、建替え・民営化が予定されている公立保育所です。民営化の時期については概ね2年半前にお知らせする予定です。

設置主体等

建物の概要、設置者、施設長について

開設年月

昭和49年04月

敷地面積

1815.97平方メートル

建物面積

503.03平方メートル

建物構造

木造モルタル平屋建

設置主体名称

仙台市

経営主体名称

仙台市

経営主体代表者

 

施設長名(所長,園長)

菅原 彩子

種別従業員者数

職員構成

 

種別従業員者数

施設長

1名

副園長

0名

保育士

18名

保健師・看護師

0名

栄養士

1名

調理員

2名

その他(医師、事務員等)

2名

総数

24名

利用可能サービス

実施サービス及び内容について

サービス名

有無

内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など)

延長保育

保育時間・利用料金(1か月あたり)

 

18時15分~19時15分 3000円

※利用者負担額(保育料)の階層区分がA、Bの方…無料

(保育短時間認定を受けている場合)

7時15分~8時30分、16時30分~18時15分

【3歳未満児】 1000円 【3歳以上児】 400円

※利用者負担額(保育料)の階層区分がA、B、C1~C5の方…無料

食事・おやつ代を含みます。

第2子目以降の料金はそれぞれ半額です。

休日保育

 

障害児保育

集団保育が可能な中程度までの障害を有する児童

病後児保育

 

一時保育

 

地域子育て
支援センター

 

保育所の方針

  • 広い園庭や恵まれた自然を生かして体を動かすことを楽しみます。
  • 自分が思ったことや考えたことを進んで話したり、「やってみたい」という興味や関心を持てるようにしていきます。
  • 食に関わる体験をとおして、食に関心を持ち、食べることを楽しみ合えるようにします。

保育所の1日

1日のすごし方

時間帯

保育内容

7時15分~

随時登所、自由あそび

9時45分~

3歳未満児はおやつ。3歳以上児片づけ
各々の年齢・クラスに応じた活動

11時15分~

3歳未満児 給食

11時30分~

3歳以上児 給食

12時20分~

3歳未満児は午睡

13時~

3歳以上児は午睡

15時15分~

おやつ

15時45分~

自由あそび

18時15分~

延長保育 おやつ 静かな遊び

19時15分

全員降所

保育所の年間行事

年間スケジュール

行事内容

4月

入所式、内科健診

5月

親子遠足、保育懇談会、サッカー教室、わらべうた遊び

6月

保育参観懇談会、歯科健診、サッカー教室

7月

あそびのひろば

8月

人形劇

9月

運動会

10月

内科健診、蕃山登山、サッカー教室

11月

総合避難訓練、音楽コンサート

12月

発表会、就学児体験学習、もちつき会

1月

保育懇談会、保育参加懇談会、わらべうた遊び

2月

まめまき会

3月

ひな祭り会、お別れ会、大きくなったお祝い会、卒園式

施設長からの一言

 当保育所は、特別緑地保全地区「藩山」の麓にあり、近くにはとても広い折立公園があり、四季折々の自然に親しむことができます。子どもたち一人一人が安心して楽しく過ごせるよう環境を整え、いろいろな経験をとおして一人一人の心身の育ちを支えていきます。保護者の方々と一緒に子どもたちの成長を喜んでいきたいと思います。

その他

 地域活動事業として、絵本の貸し出し・園庭開放・行事への招待・体験保育・子育てに関する相談などを行っています。地域の子育て中の方々、どなたでも利用することができます。

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8178 

ファクス:022-261-4427