更新日:2021年4月6日
ここから本文です。
〒981-3131
宮城県仙台市泉区七北田字東裏60
電話:022-372-7341 ファクス:022-372-7341
開設年月 |
昭和48年05月 |
---|---|
敷地面積 |
1519.56平方メートル |
建物面積 |
589.52平方メートル |
建物構造 |
木造平屋建 |
設置主体名称 |
仙台市 |
経営主体名称 |
仙台市 |
経営主体代表者 |
|
施設長名(所長,園長) |
伊藤 里美 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
16名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
2名 |
その他(医師、事務員等) |
2名 |
総数 |
22名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
|
保育時間・利用料金(1か月あたり) 18時15分~19時15分 3,000円 ※利用者負担額(保育料)の階層区分がA,Bの方…無料 (保育短時間認定を受けている場合) 7時15分~8時30分,16時30分~18時15分 【3歳未満児】1,000円 【3歳以上児】400円 ※利用者負担額(保育料)の階層区分がA,B,C1~C5の方…無料 おやつ代を含みます。 第2子目以降の料金はそれぞれ半額です。 |
休日保育 |
× |
|
障害児保育 |
|
集団保育が可能な中程度までの障害を有する児童 |
病後児保育 |
× |
|
一時保育 |
× |
|
地域子育て |
× |
|
『すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てる』 生きる力の基礎を培う
を目指し子ども一人ひとりの思いを大事に受け止め、心の育ちと、人と人との関わりを大切に保育する。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時15分~ |
随時登所、自由あそび |
9時20分~ |
3歳未満児は片づけ、あつまり |
9時30分~ |
3歳以上児は片づけ、あつまり、3歳未満児はおやつ、あそび |
10時00分~ |
クラス活動 |
11時~ |
3歳未満児は食事の準備、食事、片づけ |
11時15分~ |
3歳以上児は食事の準備、食事、片づけ |
12時20分~ |
3歳未満児は午睡 |
12時45分~ |
3歳以上児は午睡 |
15時15分~ |
おやつ |
15時45分~ |
自由あそび、随時降所 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入所式、健康診断 |
5月 |
遠足、クラス懇談会 |
6月 |
保育参観、クラス懇談会、歯科健診 |
7月 |
七夕会、子どもまつり、就学児体験学習 |
8月 |
|
9月 |
運動会 |
10月 |
防災訓練、健康診断 |
11月 |
|
12月 |
子ども発表会 |
1月 |
クラス懇談会 |
2月 |
豆まき会 |
3月 |
ひなまつり、お別れ会、大きくなったお祝い会、卒園式 |
乳幼児期は心の基礎を培う大事な時期です。子ども一人ひとりの育ちを大切に保育すると共に、保護者の皆様と共に保育してまいります。また、地域の方々や小中学校と交流を持ち、子育て支援の場として身近な存在の保育所でありたいと思っています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.