更新日:2023年5月2日

ここから本文です。

仙台市内で火災が増加しています!

仙台市内で火災が増加しています!

 令和5年1月から4月末までの仙台市内における火災件数は116件に上り、昨年同期比37件の増加となっています。また、火災による死者も急増しており、上記期間における死者数は12名昨年1年間の死者数(7名)を既に超えている状況です。

          火災件数(4月末)

主な出火原因について

 令和4年の建物火災の出火原因の上位(放火(疑いを含む)を除く)は

  •  こんろ
  •  電灯・電話等の配線
  •  たばこ

 となっており、令和5年も同様の傾向が見られます。

 

家庭でできる火災予防対策 10のポイント

 住宅火災を未然に防ぎ、また、火災が発生した際に自分のいのちを守るために、下記の4つの習慣と6つの対策をご確認いただき、ご家庭で必ず実践してください!

4つの習慣

  1.  寝たばこは、絶対に止めましょう
  2.  ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使いましょう
  3.  ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消しましょう
  4.  コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜きましょう

                絶対にやめましょう

   寝たばこは絶対にやめましょう  ストーブ火災   ガスコンロの消し忘れに注意   コンセント火災

6つの対策

  1.  ストーブやコンロ等は、安全装置の付いたものを使用しましょう
  2.  逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置し、定期的に点検しましょう
  3.  寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用しましょう
  4.  火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置し、使い方を確認しましょう
  5.  避難経路避難方法を常に確保し、万が一に備えましょう
  6.  防火防災訓練への参加を通じて、地域ぐるみで防火対策を行いましょう

   警報器   防炎   防災訓練

 

住宅防火10のポイント(JPG:490KB)


 

お問い合わせ

消防局予防課

仙台市青葉区堤通雨宮町2-15

電話番号:022-234-1111

ファクス:022-234-1411