ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 消防 > 火災予防 > 火災予防・住宅防火(住宅用火災警報器) > 春・秋の火災予防運動 > 令和3年秋の火災予防運動
更新日:2022年2月8日
ここから本文です。
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、秋の火災予防運動を行います。
この運動は、火災予防思想の普及を図ることで、火災を予防し、また、火災による被害を少なくすることを目的にしており、今回は令和3年11月9日火曜日から15日月曜日の期間で取組みます。
期間中は、市内各所で火災予防の広報を行います。
今回は仙台うみの杜水族館とコラボレーションしたイベントを予定しており、ポスターも水族館をイメージしたデザインにしました。
イベントもなかなか見ることのできない内容になっています。当日はぜひ会場へ足をお運びください。
令和3年秋の火災予防運動ポスター
日時 | 令和3年11月6日土曜日 10時30分~※各コーナーで時間が異なります |
---|---|
場所 | 仙台うみの杜水族館 |
内容 ※時間は運営状況等により前後する場合がありますのでご了承ください。 |
10時30分~ 『消防車の展示コーナー』 第1駐車場(バスロータリー)※12時00分まで。災害発生時は消防車が出動する場合があります。 11時05分頃 『水難救助隊のパフォーマンス』(1回目) 大水槽 ”いのちきらめく うみ” 11時30分~ 『オタリアの書道ショー』 海獣ひろば 12時00分~ 『消防音楽隊の演奏』 12時35分頃 『水難救助隊のパフォーマンス』(2回目) 大水槽 ”いのちきらめく うみ” 13時00分~ 『アシカとイルカで学ぶ住宅用火災警報器』 うみの杜スタジアム |
今回消防局では、同じ「赤」をシンボルカラーとする郵便局と連携して広報を行います。
広報は郵便物の集配を行う市内の郵便局車両251台に、消防車が描かれた切手型の「マグネットシート」を貼り付けて市内を駆け巡ってもらうもので、市内の隅々まで「火災予防運動」の文字が届くことになります。見かけた方はぜひ「#仙台市消防局」で写真などをSNS(フェイスブック・ツイッター・インスタグラム)に投稿してください。
広報期間 令和3年11月1日月曜日から15日月曜日まで
マグネットシート(サイズ=420×237ミリメートル)
観覧いただける各消防署の主な広報・イベントは次のとおりです。
仙台89ERS(エイティナイナーズ)とコラボレーションした広報 |
【日時】11月21日日曜日 13時30分から 【場所】ゼビオアリーナ仙台 【内容】ゲーム開始前&ハーフタイムに火災予防のPRを行います。 13時30分~・・・消防音楽隊の演奏 ハーフタイム・・・消防局マスコットキャラクターとレスキュー隊のパフォーマンス ※コラボレーションした動画を”せんだいチューブ”で配信します。(10月下旬から配信予定) ※問い合わせ先 太白消防署予防課 022-244-1119 |
---|---|
仙台市中心部商店街アーケードでの広報 |
【期間】11月1日月曜日から11月15日月曜日 【場所】仙台市中心部商店街アーケード(仙台市青葉区中央・一番町地内) 【内容】アーケード内で横断幕の掲示と落語家の「六華亭遊花」氏による火災予防の呼びかけを放送します。 ※問い合わせ先 青葉消防署予防課 022-234-1121 |
防火ぬりえ展 |
【期間】11月9日火曜日から11月30日火曜日 【場所】イオンタウン仙台泉大沢 2階特設会場 【内容】泉区内の幼年消防クラブ員による「防火ぬりえ」を展示します。 ※問い合わせ先 泉消防署予防課 022-373-0119 |
火災予防の啓発のため各町内会などにチラシを配布しています。
画像下のリンクからダウンロードできますので、火災予防の啓発などにご活用ください。
チラシ(両面)はこちらからダウンロードできます(PDF:689KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.