更新日:2023年2月24日
ここから本文です。
おでかけ理科教室は、動物園の飼育員が学校に伺い、動物の標本等を使用しながら理科の授業を行うプログラムです。
単元に沿った内容だけでなく、飼育員だからできる、動物の体の仕組みや卵の不思議についてもお話しします。
※おでかけ理科教室は、現在仙台市教育局が実施している「仙台市理科特別授業」と同じ内容になります。
同じ学校が重ねての申込みはできませんのでご注意ください。
関連単元
小学校5年生 理科「魚のたんじょう」「人のたんじょう」
実施時間 45分(授業時間)
※前後に準備や片付けの時間が必要になります
実施可能期間 11月から3月
実施可能日 月曜日、水曜日、金曜日
事前打合せ
メール、電話、または当園での打ち合わせをお願いします。
授業のねらい
5種類の卵殻標本を観察し、動物種によって卵殻が異なる特徴を持ち環境に適応していることを知る。
また、ニワトリの受精卵を観察し、孵化する過程、生命の尊さを学ぶ。
関連単元
小学校6年生 理科「動物のからだのはたらき」
実施時間 45分(授業時間)
※前後に準備や片付けの時間が必要になります。
実施可能期間 11月から2月
実施可能日 月曜日、水曜日、金曜日
事前打合せ
メール、電話、または当園での打ち合わせをお願いします。
授業のねらい
草食動物と肉食動物の骨格標本や糞を観察し、体のつくりの違いを比較する。
食べ物による歯の違い、消化管構造の違いを知り動物種による体の違いを理解する。
仙台自分づくり教育(仙台版キャリア教育)などで、飼育員など動物園で働く職員が職業についてのお話をすることも可能です。
実施日や実施時間などはご相談ください。
おでかけ理科教室利用申込書(PDF:112KB)(別画面が開きます)
お申込み・お問い合わせ
八木山動物公園フジサキの杜(仙台市八木山動物公園)
飼育展示課 普及調整係
〒982-0801 仙台市太白区八木山本町1丁目43
電話:022-229-0122
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
建設局 八木山動物公園 飼育展示課
仙台市太白区八木山本町1丁目43
電話:022-229-0122 ファクシミリ:022-229-3159
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.