ホーム > ツキノワグマのしつもんにお答えします!(トロロポスト:平成24年5月10日)
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
1066さんへ
ツキノワグマのはやて君とまちこちゃんは、夜どのような行動をしているのですか?
また夜の食事は何を食べているのですか?【10月25日 はやてくん、こまちちゃん大好きより】
うほほほ。夜の行動ですが、なかなか難しいしつもんです。
はやて&こまちとの付き合いが十余年のベテラン飼育員Oさんに聞いてみました~!
はやて(奥)とこまち(手前)
はやての胸の月の輪模様は左側が切れているよ。
こまちはずんぐりむっくり、ころんとした体つきだよ。会いにきてね~!
こちらは、はやての寝部屋のようす。おやつのリンゴをむしゃむしゃ食べています。
夜の間は別々の部屋でゆっくりすごします。
飼育員は夕方までしか一緒にいません。
2頭が何から食べたか、いつもどうり食べたかを確認し、獣舎をあとにします。
そして次の日、8時過ぎに食べ残しの様子、うんちの様子を確認します。
だいたいは、はやてが起きてうろうろしていますが、こまちはまだ眠そうにしているそうです。
これが夜のお食事です。
二頭分で、ニンジン×3、ふかしサツマイモ×3です。
写真下のふかしたじゃがいもはニホンザル用で、クマは食べません。
加えて、午後のおやつにリンゴ4個づつくらい。
おやつを少なくした日は残りが夜のお食事になります。
1066さんへ
くまなどは冬眠はしないのですか?【1月24日 利府 ぴろ より】
上野動物園では2006年からツキノワグマの冬眠展示を行っていますが、
八木山動物公園ではツキノワグマを冬眠させてはいません。
大雪の中でもこのとおり。はやてはゴロゴロ遊んでいます。
動物園では野生下とは違い、冬眠も暖と食事をとることができますので冬眠をしなくてもいいのです。
しかし、寒くなってくる時期、いつも眠そうなこまちは、さらに眠そうにしているそうです。
上野動物園での取り組みから、体を搾る機会を与えるメタボの解消の効果など
冬眠することでいい影響を与えることも示唆されています。
いつか、動物園のクマも冬眠させるのが普通になる時代もくるかもしれませんね。
1066さんへ
くまは体重何kgですか?【8月16日 山形県のリンゴウ より】
オスのはやては一見スリムですが、推定・・・100kg!
メスのこまちは、2004年に麻酔治療した際計測し、102.4kgでした。
1066さんへ
今日わ
突然きましたがとてもたのしかったです。また来ます(・W・)
クマにエサをあげられてうれしかった!ありがとう!【10月6日 茨城県 東海林るる より】
りんごのサービス、参加できてラッキーでしたね。
ツキノワグマには毎日、午後の早い時間帯におやつをあげています。
その場に居合わせたお客さんに参加してもらうこともしばしば!
あげるときにはくいしんぼのはやてに、こまちの分もとられないよう、よ~くみて投げてくださいね。
プールの中まで来たはやてとこんな近くでご対面できることもあります。
うほほほ~
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.