更新日:2023年6月3日
ここから本文です。
拝啓1066様
八木山動物公園では年に数回,動物にかかわる様々な専門家をよんで,来園者向けの動物園セミナーをひらいています。
1月の回ではテレビでおなじみ動物博士の遠藤秀紀先生が,トラのからだのひみつについてお話しします!
ぜひ取材しにきてください。
1月25日(土曜日)10時から12時頃まで
『トラ,巨大化したネコのひみつ』
講師:東京大学総合研究博物館 教授
遠藤秀紀氏
森林や草原でくらすネコ科最大の狩人,トラ。
彼らは進化の過程で,茂みに身を隠すための縞をまとい,狩りの際には川も利用する。
トラの体に秘められたひみつの数々を,TVでおなじみ動物博士の遠藤先生がご紹介します。
午年になってそうそうですが,昨年5月にスマトラトラの赤ちゃんも誕生し,八木山動物公園では「トラ押し」なのですねぇ。
さっそくこのセミナー,のぞいてみましょう!
わぁ会場がギュウギュウですね!
寒いこの時期は動物公園の閑散期ですが,この日は50名以上の方にご参加いただきました。
大崎市からは野生動物に詳しい小中学生のみなさまがいらしていました。
遠藤先生の質問にも専門用語で応える若き精鋭たちでした!
遠藤先生の話術にひきこまれ,あっというまの1時間でした。
トラの生態についてはもちろん,大型ネコ科の進化,最近のトラの分類に関する遺伝子研究について,など難解なことも,笑いを交えつつ楽しくお話ししてくださいました。
セミナーでは,参加者の方々に実物の頭骨も見てもらいました。
クマ・トラ・ライオン・ヒョウ・カモシカの頭を見比べると,ネコ科の動物には,するどい犬歯ととんがった奥歯が3つあるという共通点が分かります。お肉を小さく切ってのみこむのに適した歯をしています。
遠藤先生のおはなしのあと,参加者全員でトラの運動場へ行きました。
スマトラトラの飼育員さんの解説を聞きながら,今年生まれた3頭の子どものトラを観察しました。
名前と性格,見分け方や普段の生活について,担当飼育員が愛情たっぷりにお話していました。
子どもの3頭はすぐ近くまできて参加者の方々を見ているようでした。
回収したアンケートをみると,大人の方が多く参加されていました。中には全国の動物園を回っている方,ネコ科動物が大好きな方,関東からいらした方も!
動物園は子供や家族で楽しむ場所でもありますが,大人にとっても「学びの場」となる機会を提供できるよう,今後も動物園セミナーを開催していきたいと思います!
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.