八木山動物公園フジサキの杜 窓口 電話:022-229-0631

現在位置 ホーム > トロロポスト > おなかの中の小さなパートナー(トロロポスト:平成28年11月9日)

八木山動物公園フジサキの杜 案内窓口 電話:022-229-0631

更新日:2023年6月3日

ここから本文です。

おなかの中の小さなパートナー(トロロポスト:平成28年11月9日)

1066ポストにこんなしつもんが来たウホ♪


なぜウサギは糞を食べるの?        バイバイするトロロ

ウホ!? ウサギはうんちを食べるウホか!?
そんなことあるウホか~?? これはさっそくウサギに会いに行ってみないと!

展示場のウサギ
ウホ! ウサギがたくさんいるウホね~♪
お、あのウサギ、毛づくろいしてるウホね~……
ん?? あれ!! 今、うんちを食べたウホ!
これは飼育員Yさんに報告しないと!!
ウサギはうんちを食べて大丈夫ウホか??     驚くトロロ

飼育員Yさんのお答え

ウサギのおなかの中では、食べ物から栄養がつくられ、
うんちと同じように肛門から出るんだよ
ウサギはこの栄養がつまった「盲腸便(もうちょうべん)」を食べているんだよ


へ~、おなかの中でつくられた栄養がおしりから出てくるウホか~、
ウサギのおなかの中はすごいウホね!!
ちなみに、ウサギのおなかの中では何がおこっているウホか~?

飼育員Yさん

ウサギの盲腸にはたくさんのバクテリアが住んでいて、
かたーい草を分解するのを手伝ってくれているんだよ

※バクテリアとは・・・細菌(さいきん)とも呼ばれ、顕微鏡(けんびきょう)でしか見えない小さな生物
有機物(ゆうきぶつ)を栄養(えいよう)とし、分裂(ぶんれつ)によってその数を増やす

なるほど! バクテリアのおかげで草をたくさん食べられるウホね!
バクテリアってすごい!

飼育員Tさん

ちなみに! 胃にバクテリアが住んでいる動物もいるんだよ!

ウホ!? びっくりしたウホ! 後ろから急に声を出さないでウホよ~……
飼育員Tさん、胃にバクテリアが住んでいる動物はだれウホ??


飼育員Tさん

それは、ヤギやヒツジなどの、はんすう動物たちです!

展示場のヤギ 展示場のヒツジ
はんすう……? って何ウホ? 
ん?? 何も食べていないヤギが、なぜか口を動かしているウホ!

反芻しているヤギ

飼育員Tさん

はんすうっていうのは、一度胃の中に入ってバクテリアが分解した植物を、
更にやわらかくするために、もう一度口に戻してかむことを言うんだよ


ほ~、ヤギは胃のバクテリアにえさを分解してもらい、
口に食べ物を戻してそしゃく(よくかむ)をくり返すことで、
消化しやすくしているウホね!
ウサギは盲腸にバクテリアがいて、盲腸便にしてからまた口にいれる……
草食動物たちはすごいウホね!    バイバイするトロロ

関連リンク

お問い合わせ

八木山動物公園管理課

仙台市太白区八木山本町1-43

電話番号:022-229-0122

ファクス:022-229-3159