八木山動物公園フジサキの杜 窓口 電話:022-229-0631

現在位置 ホーム > 動物園の動物はどのような方法で来るの??(トロロポスト:平成29年6月27日)

八木山動物公園フジサキの杜 案内窓口 電話:022-229-0631

更新日:2020年7月11日

ここから本文です。

動物園の動物はどのような方法で来るの??(トロロポスト:平成29年6月27日)

1066ポストに飼育員のTさんからおたよりがきました。

トロロへ

フタコブラクダのオスが、新たに動物園に来ました!
会いに来てね♪ 
飼育員Tより

 

ウホ!! 動物園に新しい仲間が来たウホね!
さっそく見に行かないと!!         トロロ1

 

フタコブラクダ2 フタコブラクダ1

ウホッホ! こっちを見ているウホね~、メスのラフとも仲良しみたいで、 トロロ2  
もうすっかり動物園の一員ウホね!!
ところで……動物園の動物ってどうやって来るウホか??        
飼育員さん教えて!!

 

[飼育員T]

はーい!!
動物園に動物を入れる方法は、主に以下の4つの方法があるよ。

(1) 譲渡(じょうと)――――――― ゆずってもらう
(2) 交換(こうかん)――――――― 動物同士を交換する
(3) 購入(こうにゅう)―――――― お金を払って買う
(4) BL(ブリーディングローン)―― 繁殖(はんしょく)を目的として動物を借りる

他にも、寄贈(きぞう)、保護(ほご)などもあるよ。

 

ほ~、今回のフタコブラクダはどの方法で来たウホか??

 

[飼育員T]

今回のフタコブラクダは、オランダから「(3)購入」という方法できたよ!
他にも、当園では、トカラヤギは「(1)譲渡」、
レッサーパンダやクロサイは他の動物園から「(4)BL」で仲間入りして来たんだよ~。

 

レッサーパンダ クロサイ

 

なるほど! でも、レッサーパンダやクロサイは、どうして野生で捕まえたり、
海外や他の動物園から購入してきたりはしないウホか?

 

[飼育員T]

レッサーパンダやクロサイは野生では数が少なくなっている動物だから、
野生で捕まえることは禁止されているし、他の動物園からの購入にはとってもお金がかかってしまうんだ。
でも、日本の動物園にいる希少(きしょう)な動物達も、

年をとって死んでしまえば、いつかは日本の動物園からいなくなってしまうよね?
そこで、動物園でしっかりと繁殖計画を立てた上で、他の動物園から動物を借りて、
子どもを産んでもらい、日本の動物園にいる数を維持(いじ)しよう! として始まったのが、
(4)の「BL」という方法なんだよ!

 

ウホ~、そうだったウホね。
動物たちが野生からいなくなってしまうのも、動物園で見られなくなってしまうのも、
とってもさびしいウホー……レッサーパンダやクロサイには、
どんどん子どもを産んでもらって、にぎやかな動物園になって欲しいウホね!!

 

             トロロ3 

 

関連リンク

お問い合わせ

建設局 八木山動物公園 飼育展示課
電話:022-229-0122
ファクス:022-229-3159