更新日:2023年5月31日
ここから本文です。
当園のクロサイ・ファミリー
左から「アース(オス)」「ラン(メス)」「ユキ(メス)」
9月22日は『世界サイの日(WORLD RHINO DAY)』。世界各地の動物園などが、絶滅にひんしているサイの現状を訴えるためにさまざまな行事を開催しています。
八木山動物公園フジサキの杜では、その生態や野生のサイの状況などについて一人でも多くの方に知ってもらえるよう、飼育しているクロサイを観察しながら、飼育員がわかりやすくお話をします。
参加者にはポストカードのプレゼントもあります。この機会に、サイのこと、学んでみよう!
日時 令和2年9月22日(火曜日・祝日)午後1時30分から2時
場所 クロサイ屋外展示場前
開始時刻に直接会場へ
会場でスタンプラリーカードを配布します。
今年度合計8回開催予定の「動物の日」イベントに参加してスタンプを集め、スタンプが3個集まると景品がもらえます。
詳細は以下のページをご参照ください。
「動物の日スタンプラリー 2020-2021」が始まります(別画面が開きます)
世界自然保護基金(WWF)南アフリカによって2010年に提唱。世界中でサイ類を飼育する動物園が、角を標的にした密猟や、生息地の消失などで危機にさらされているサイたちの現状を訴える日となっています。
世界には5種(アジアに3種、アフリカに2種)のサイが現存し、当園ではオス1頭とメス2頭のクロサイを飼育しています。
クロサイ【IUCN Red List(2012) CR(近絶滅種)】
和名:クロサイ
学名:Diceros bicornis
英名:Black Rhinoceros
分類:奇蹄目サイ科
分布:サハラ砂漠以南のアフリカ大陸
生態:藪地や山地の森林に生息。主として低木の葉を食べる。体長は2.8~3.0mで、体重は900~1,300kg。寿命は40年以上。
お問い合わせ
建設局 八木山動物公園 飼育展示課
仙台市太白区八木山本町1丁目43
電話:022-229-0122
ファクシミリ:022-229-3159
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.