八木山動物公園フジサキの杜 窓口 電話:022-229-0631

現在位置 ホーム > 総合案内 > 令和4年度 > 令和4年度のスタンプラリーは「飼育員による動物のおはなし」が対象です

八木山動物公園フジサキの杜 案内窓口 電話:022-229-0631

更新日:2022年8月15日

ここから本文です。

令和4年度のスタンプラリーは「飼育員による動物のおはなし」が対象です

これまで「世界/国際〇〇の日」と呼ばれる「動物の日」にちなむイベント開催時に実施してきたスタンプラリーを、令和4年度は「飼育員による動物のおはなし」で実施しています。

令和4年度のスタンプラリーは、第1弾(4月から7月)と第2弾(8月から11月)の2期制とし、各期ごとに毎月1回・合計4回参加すると景品がもらえます。また、第1弾と第2弾とでは異なる景品がもらえます。

4月からの「飼育員による動物のおはなし」では、共通のテーマを設けることにより、毎回登場するさまざまな動物について、横断的にその相違点なども学べるようになっています。毎月参加することで、さらに理解が深まりますので、ぜひご参加ください!

「飼育員による動物のおはなし」スタンプラリーについて

参加方法

  1. 「飼育員による動物のおはなし」の開催時に、会場で配布する「スタンプラリー台紙」をもらいます。この台紙にスタンプを集めましょう!
  2. 「飼育員による動物のおはなし」に参加したら、会場スタッフからスタンプを押してもらいましょう!
    ※スタンプをもらえるのは各月1回のみです。イベントは何回でも参加できます。
  3. 第1弾または第2弾の各期ごとに、スタンプが4個(=4か月分)集まったら景品と交換できます。

スタンプラリー2022(第二弾8~11月) 台紙イメージ500px

8月から11月分の「スタンプラリー台紙」イメージ

スタンプラリーのルール

  • 「スタンプラリー台紙」は1人1枚です。ご家族などとの共有はできません。
  • 「スタンプラリー台紙」の配布やスタンプ押印、景品との交換は「飼育員による動物のおはなし」開催時に会場で行います。
  • 「スタンプラリー台紙」は第1弾(4月から7月に開催)と第2弾(8月から11月に開催)とで異なります。
  • スタンプラリー第1弾(4月から7月に開催)は7月が、第2弾(8月から11月に開催)は11月が景品との交換月になります。
  • 対象となる「飼育員による動物のおはなし」は、開催日ごとに時間や会場が異なりますので、事前に当園ホームページ等でご確認ください。

スタンプラリーの対象となる「飼育員による動物のおはなし」開催予定日

「飼育員による動物のおはなし」は土曜日に開催します。

第1弾

4月から7月の開催予定日

4月 4月16日、4月23日、4月30日
5月 5月14日、5月21日、5月28日
6月 6月11日、6月18日、6月25日
7月 7月2日、7月9日、7月16日、7月23日、7月30日

第2弾

8月から11月の開催予定日

8月 8月6日、8月13日、8月27日
9月 9月3日、9月10日、9月17日、9月24日
10月 10月1日、10月8日、10月15日、10月22日、10月29日
11月 11月5日、11月12日、11月19日、11月26日

 

※各日の内容や開始時間、会場等の詳細は、確定し次第お知らせします。

その他注意事項

  • 各イベントは申込不要です。直接会場へお越しください。
  • 入園料が必要です。
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じたうえでの開催となりますので、ご協力をお願いいたします。
  • 天候や動物の体調、新型コロナウイルス感染症の拡大状況などにより、中止や内容変更となる場合があります。事前に当園ホームページ等でご確認ください。

お問い合わせ

建設局 八木山動物公園 飼育展示課
仙台市太白区八木山本町1丁目43
電話:022-229-0122
ファクシミリ:022-229-3159