更新日:2022年6月20日
ここから本文です。
夏の園内では、夜の間に羽化したセミのぬけがらをよく見かけます。
昨年に引き続き、八木山動物公園フジサキの杜のなかで見つかる「セミのぬけがら」について調べることにしました。
飼育員と一緒に「セミのぬけがら調査員」となって、園内のどこに、どんなセミのぬけがらがどのぐらいあるのかを調べてみませんか。
今年は、ウェブ上のフォームから、ぬけがらの種類を調べることができます。
たくさんの報告をお待ちしています。ぜひ、ご参加ください!
開催期間 6月21日(火曜日)から8月21日(日曜日)まで
セミの解説設置会場 ふれあい館 多目的室
「セミの抜け殻マップ」2021年バージョン
調査結果の提出方法はウェブか紙の調査票の2つ。
ウェブの場合、見つけたその場でぬけがらの種類を調べたり、リアルタイムで調査結果を見ることもできるのでおすすめです。
セミのぬけがらは、ふれあい館の「ぬけがら回収ボックス」に入れます。自分で発見したぬけがらは持ち帰ってもかまいません。
セミのぬけがらをさがす際は、木に登ったり立入禁止エリアに入ったりすることのないよう、手の届く範囲で行ってください。
また、他の来園者の方の通行の妨げになることのないようお願いします。
お問い合わせ
建設局 八木山動物公園 飼育展示課
仙台市太白区八木山本町1丁目43
電話:022-229-0122
ファクシミリ:022-229-3159
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.