八木山動物公園フジサキの杜 窓口 電話:022-229-0631

現在位置 ホーム > 総合案内 > 令和4年度 > 元気でね!いってらっしゃい「ユズ」! ―レッサーパンダのオスが移動します

八木山動物公園フジサキの杜 案内窓口 電話:022-229-0631

更新日:2022年12月7日

ここから本文です。

元気でね!いってらっしゃい「ユズ」! ―レッサーパンダのオスが移動します

r04_移動するレッサーパンダの「ユズ」

移動するレッサーパンダ「ユズ」

 

レッサーパンダは絶滅が危惧されている希少な野生動物で、世界規模で連携しながら保全に取り組んでいます。
八木山動物公園フジサキの杜では国内の動物園と連携しながら適切なペアによる繁殖に貢献できるよう、血統を考慮しながら個体を移動させるなどの取り組みを行ってきました。
このたび、新しいペア同士による繁殖への試みのため、当園のオス「ユズ」を高知県香南市の高知県立のいち動物公園に移動することとなりました。
そこで、当園で生まれ育った「ユズ」に、「元気でいってらっしゃい」と「ありがとう」の気持ちを込めて、お別れイベントを開催します。
みなさんから愛された「ユズ」の、新天地への旅立ちを一緒に応援しませんか。併せて「ユズ」へのメッセージ募集も開始しますので、ぜひ、ご来園ください。

お別れイベント「元気でね!いってらっしゃい、『ユズ』!」を開催します

日時と場所

 令和4年12月14日(水曜日)午後2時から

場所 レッサーパンダ屋外展示場前

※事前申込不要。直接会場にお越しください。

内容

「ユズ」の成長を間近で見守ってきた飼育員が、「ユズ」誕生からこれまでのさまざまなエピソードなどをお話しします。

お別れメッセージ募集について

当園での誕生から4年あまり、たくさんの方々から愛された「ユズ」への、お別れのメッセージを募集します。
ビジターセンター内の特設ブースにノートブックを設置しますので、ぜひ、みなさまの想いをお寄せください。

募集期間 12月14日(水曜日)から12月18日(日曜日)までの開園時間中

設置場所 ビジターセンター

移動する個体について

r04 おねだりするユズ

「ユズ」は平成30年に、当園で飼育している「ティエン(オス)」と「クルミ(メス)」との間に、「ナツメ(メス)」と双子で生まれました。令和2年に生まれた「アケビ」と「グミ」は、姪っ子にあたります。
寒い中でもたくましく育つユズのようになってほしいという名前の由来の通り、活発でよく動き、かわいらしい顔立ちで多くの方々に愛されてきました。

愛称 ユズ
性別 オス
年齢 4歳(平成30年6月27日、仙台市八木山動物公園生まれ、父:ティエン、母:クルミ)
移動先 令和4年12月19日に高知県立のいち動物公園(高知県香南市)へ移動予定

※当園では現在、「ユズ」のほかにオス2頭、メス5頭を飼育しています。

「ユズ」の最終展示について

最終展示 令和4年12月18日(日曜日)午後2時から午後3時45分まで

その他

  • 参加無料ですが入園料が必要です。
  • 「お別れメッセージ」応募のみのご入園でも入園料が必要です。
  • 12月14日のお別れイベント、および12月18日の最終展示は、動物の体調などにより、変更や中止となる場合があります。
  • イベント中も、咳エチケットやお互い距離をとっての観覧等、感染症拡大防止対策へのご協力をお願いします。

【参考】レッサーパンダについて

和名:レッサーパンダ
学名:Ailurus fulgens styani
英名:Red panda
分類:食肉目レッサーパンダ科
分布:中国の南西地方
体長:頭胴長56~63cm、尾長37~50cm
体重:4~7kg
生態:中国山岳地帯の山林に単独で生息し、竹の葉を主食とする。背中の赤褐色の体毛が特徴的。飼育下での寿命は約10年から15年、性成熟は約18カ月。近年、毛皮やペット目的での密猟と生息地の破壊により個体数が減少しており、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)にEN(Endangered:絶滅危惧種)として記載されている。

お問い合わせ

仙台市建設局 八木山動物公園 飼育展示課
電話:022-229-0122
ファクス:022-229-3159