八木山動物公園フジサキの杜 窓口 電話:022-229-0631

現在位置 ホーム > 総合案内 > 令和4年度 > クロシロエリマキキツネザル「お披露目会」のお知らせ

八木山動物公園フジサキの杜 案内窓口 電話:022-229-0631

更新日:2023年3月25日

ここから本文です。

クロシロエリマキキツネザル「お披露目会」のお知らせ

クロシロエリマキキツネザル「クミン」「トノキ」イメージ

クロシロエリマキキツネザルの「クミン(メス)」(左)と「トノキ(オス)」(右)

令和4年11月25日(金曜日)、八木山動物公園フジサキの杜に、東京都恩賜上野動物園と日本モンキーセンターから、クロシロエリマキキツネザル2頭(オス1頭、メス1頭)が来園しました。
これまで、園内で健康状態のチェックやオス・メス同居の練習などを重ねてきた2頭ですが、このたび当園の環境にも慣れてきたことから、令和5年3月21日(火曜日・祝日)にお披露目会を開催し、一般公開を開始します。
ぜひ、ニューフェイスの「クミン」と「トノキ」に会いに来てください。

クロシロエリマキキツネザルのお披露目会について

日時 令和5年3月21日(火曜日・祝日) 午後1時30分から

場所 類人猿舎テナガザル展示場付近

  • 天候や動物の体調などにより、内容を変更したり中止とする場合があります。
  • イベント中は、咳エチケットや、お互い距離をとっての観覧等、感染症拡大防止対策へのご協力をお願いします。
  • 3月22日(水曜日)以降は、午前9時から午後4時の展示となります。

一般公開する個体について

当園でのクロシロエリマキキツネザルの飼育および展示は、下記の2頭が初めてとなります。

 

クロシロエリマキキツネザル プロフィール用「クミン」

愛称  クミン
性別  メス
年齢  12歳(平成22年4月19日生まれ)
来園元 日本モンキーセンター(令和4年11月25日来園)

 

クロシロエリマキキツネザル プロフィール用「トノキ」

愛称  トノキ
性別  オス
年齢  7歳(平成27年4月19日生まれ)
来園元 東京都恩賜上野動物園(令和4年11月25日来園)

【参考】クロシロエリマキキツネザルについて

和名:クロシロエリマキキツネザル
学名:Varecia variegata
英名:Black-and-white ruffed lemur 
分類:霊長目キツネザル科
分布:マダガスカル島東部の雨林
胴長:50~55センチ
尾長:60~65センチ
体重:3.5キログラム前後
生態:マダガスカル島にだけ生息する固有種で、原始的なサルの仲間。キツネザルの中では最も大型で、首周りにあるエリマキのような白く長い毛と、キツネのようなとがった鼻が特徴。
ほとんどの時間を樹上で過ごし、果実や種子、木の葉、樹液、蜜、花、まれに昆虫や小鳥の卵などを食べる。複雄複雌で5~16頭ほどの群れを作って暮らす。縄張りを示すため、遠くまで聞こえる大きな声で鳴く。生後20カ月ほどで性成熟し、90~120日の妊娠期間後に2~6頭の子どもを産む。寿命は約20年。
近年では森林伐採などによる生息地の分断等により、生息数は減少傾向にあり、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)ではCR(Critically Endangered:絶滅危惧1A類)とされている。

お問い合わせ

仙台市建設局 八木山動物公園 飼育展示課
電話:022-229-0122
ファクス:022-229-3159