更新日:2023年10月13日
ここから本文です。
昭和40年10月15日の開園以来、「身近などうぶつえん」として親しまれて58年。
八木山動物公園フジサキの杜では、感謝の気持ちを込めて開園記念行事を開催します。
園内各所では楽しいイベントがいろいろ。
通常の「ふれあい体験・えさやり体験」はもちろん、フクロウや大きなケヅメリクガメと写真を撮ったり、飼育員のガイドで動物たちを観察したり、特別イベントも盛りだくさん!
さらに、当日は中学生以下の方は無料でご入園いただけます。ぜひ、皆様でお越しください。
令和5年10月15日(日曜日)
開園記念日イベントマップ(PDF:302KB)(別画面が開きます)
内容
|
時間 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|
ヤギ・ヒツジ |
1回目 10時から11時30分まで 2回目 14時から15時30分まで |
10分ずつの入れ替え制 各回先着20人 |
ふれあいの丘 ヤギ展示場 |
ウサギ |
10時30分から | 先着18組 |
ふれあい館内 |
モルモット | 14時から | 先着18組 | ふれあい館内 |
※いずれも整理券方式です。整理券配布場所で整理券をお取りのうえ、記載されている集合時間までに各会場入口までお越しください。
内容 |
時間 | 会場 |
---|---|---|
フリーフライト | 13時30分から |
ふれあいの丘 フリーフライト会場 |
※上記の開始時刻に直接会場へお越しください。
内容
|
時間 | 会場 |
---|---|---|
サイ・カバ |
1回目 9時30分から 2回目 14時から |
サイ・カバ屋外展示場前 |
シマウマ |
9時30分から |
キリン・シマウマ展示場前 |
アフリカゾウ | 10時30分から |
アフリカゾウ展示場 (アフリカ園南側) |
ペンギン・水鳥 | 13時15分から | ペンギン展示場前 |
ラマ | 13時30分から | ラマ展示場前 |
動物園のキッチン | 14時30分から | クロサイ屋内展示場前 |
ワシ・タカ | 15時から | ワシ・タカ展示場前 |
※上記の開始時刻に直接会場へお越しください。
秋の味覚をもらった動物たちがどんな行動をとるか、飼育員の解説をききながら観察します。
内容
|
時間 | 会場 |
---|---|---|
カピバラ |
1回目 10時から 2回目 14時30分から |
ふれあい館 カピバラ屋外展示場前 |
チンパンジー | 10時30分から | チンパンジー展示場前 |
モルモット | 11時15分から | ふれあい館内 |
イノシシ | 13時30分から | イノシシ展示場前 |
タヌキ | 14時から | タヌキ展示場前 |
※上記観察会の参加は無料です。上記開始時刻に直接会場にお越しください。
動物 | 開催時間 | 参加方法 | 会場 |
---|---|---|---|
ニホンザル |
9時30分から |
「さるやま売店」にて販売 (なくなり次第終了) |
ニホンザル展示場 (サル山) |
アフリカゾウ |
1回目 9時から 2回目 13時15分から |
会場にて先着順に受付 (各回20組) |
アフリカゾウ展示場 (ガン生態園側) |
ラクダ |
1回目 11時から 2回目 14時30分から |
会場にて先着順に受付 (各回20組) |
ラクダ展示場 (芝生広場側) |
ヤギ | 11時30分から |
会場にて先着順に受付 (先着15組) |
ふれあいの丘 ヤギ展示場 |
モルモット | 13時10分から |
会場にて先着順に受付 (先着8組) |
ふれあい館内 |
※いずれも有料(1カップ100円)となります。
内容 |
時間 | 会場 |
---|---|---|
フクロウ |
1回目 10時30分から10時50分まで 2回目 14時から14時20分まで |
ふれあいの丘入口 (のぼり旗が目印) |
ケヅメリクガメ |
1回目 11時から11時20分 2回目 13時30分から13時50分 |
は虫類館内 |
インコ・オウム | 15時から15時30分 |
ふれあいの丘入口 (のぼり旗が目印) |
※いずれも参加方法は会場で受付、参加は無料です。
当日は、中学生以下は入園料が無料になります。
※高校生以上の方は別途入園料が必要です。
※「市バス・地下鉄一日乗車券」を提示すると、一般の方(高校生以上)は380円で入園できます。
駐車場には限りがあります。
当日は、周辺道路が大変混み合うほか、当園駐車場の入退場に1時間以上お待ちいただく場合もありますので、地下鉄東西線などの公共交通機関をご利用ください。
動物との「ふれあい体験」や「おやつをあげよう」などの各種イベントは、天候や動物の体調により時間を変更する場合や、中止になる場合があります。当日、当園入口のイベント情報掲示をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
八木山動物公園 案内窓口
仙台市太白区八木山本町1丁目43
電話:022-229-0631
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.