八木山動物公園フジサキの杜 窓口 電話:022-229-0631

現在位置 ホーム > 八木山動物公園スタッフブログ「八木ZOO通信」 > メダカ里親制度に関するアンケート結果のご報告(4月28日)

八木山動物公園フジサキの杜 案内窓口 電話:022-229-0631

更新日:2023年4月28日

ここから本文です。

メダカ里親制度に関するアンケート結果のご報告(4月28日)

八木山動物公園スタッフブログ「八木ZOO通信」

⇒ブログ記事一覧ページへ

メダカ里親制度に関するアンケート結果(ご報告)

ふるさとに戻れる日が来るまでの生息地域外での保全活動であった「メダカ里親制度」は、令和5年3月で終了しました。

これまでご協力いただいた里親の方々のアンケートをまとめましたので、その結果をお知らせします。

アンケートに回答していただいた里親は26組でした。結果の概要は以下のとおりです。

アンケート結果の詳細はこちら(PDF:367KB)(別画面が開きます)

頂いたご意見は、今後の保全活動や学習プログラムの構築などに反映させていきたいと考えています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

井土メダカ保全事業の軌跡

八木山動物公園は、東日本大震災で絶滅の危機に瀕した仙台市若林区井土地区のメダカ個体群の保全に、宮城教育大学と取り組んできました。

有志の市民(里親)の協力により、津波などでもとの生息地で暮らせなくなった井土メダカの個体数を増やし世代をつないできました。

第1回メダカの里親募集の様子(平成24年11月)

 

動物園の旧アシカプールや里親の自宅水槽が井土メダカの新たな住まいに

 

井土地区の住民と合同の放流・交流会(令和3年7月)

令和3年4月にふるさとに帰った井土メダカの様子は、以下でもご覧いただけます。

ひがろくメダカプロジェクト(別画面が開きます)〈若林区まちづくり推進課制作〉

また、今年度より動物園で実施される学習プログラムに「震災と井土メダカ」が追加されました。
井土メダカの保全事業についての学習を希望される団体は、以下よりお申し込みいただけます。

学習プログラム(別画面が開きます)

 

ブログ記事一覧ページへ(別画面が開きます)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

仙台市建設局 八木山動物公園 飼育展示課
電話:022-229-0122
ファクシミリ:022-229-3159