更新日:2020年12月25日
ここから本文です。
ごみ出しが困難な、一定の要件を満たすご高齢の方や障害がある方に対し、ごみ出し支援活動を行っている団体へ奨励金を交付しています。
事業チラシ(PDF:428KB)
仙台市内に所在する、町内会、老人クラブ、地区社会福祉協議会、ボランティア団体、NPO法人などの非営利な活動を行っている団体です。
ごみ出し支援活動1回あたり 140円/世帯
※1団体あたりの交付の上限金額は70,000円(半期)です。
※「家庭ごみ」「プラスチック製容器包装」「缶・びん・ペットボトル類」「紙類」の4種類が対象です。
奨励金の交付決定を受けた日から当該年度の3月31日までに実施した、ごみ出し支援活動が対象となります。
ごみ出し支援活動とは、高齢や障害などにより、ごみ出しが困難な世帯の玄関口から、その世帯が出すことになっているごみ集積所まで、ごみを運ぶ活動です。
この事業では、仙台市内に居住し、以下のいずれかの要件を満たす、一人暮らしの方、またはいずれかの要件を満たす方のみで構成される世帯に対してのごみ出し支援活動が奨励金の交付対象となります。
申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、環境局家庭ごみ減量課へ持参または郵送により申請を行ってください。
申請の手続きや申請に必要な書類など詳しくは「地域ごみ出し支援活動促進事業奨励金 説明資料」をご確認ください。
環境局家庭ごみ減量課にて、随時受け付けております。
現在のごみ出し支援実施登録団体は以下のとおりです。(団体名等の掲載を了解いただいている団体のみ掲載しております。)
なお、ご不明な点などありましたら、家庭ごみ減量課(電話番号:022-214-8226)にお問い合わせください。
ごみ出し支援実施登録団体一覧(令和2年12月25日現在)(PDF:116KB)
ごみ出し支援を希望され、奨励金交付の対象となる活動に記載されている要件にあてはまる場合は、家庭ごみ減量課(電話番号:022-214-8226)にお問い合わせください。
奨励金交付の対象となる活動に記載されている要件はこちらです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.