更新日:2020年9月18日
ここから本文です。
仙台市では、地球温暖化対策を推進するため、「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」を制定し、事業者のみなさまと市が協働して温室効果ガスの排出削減に取り組むこととしています。
このページでは、事業活動からの排出削減に向けた取組について紹介しています。
「温室効果ガス削減アクションプログラム」は、「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」に基づく、事業活動からの温室効果ガスの排出削減に向けた制度です。一定の要件を満たす事業者(特定事業者)の方は、この制度に基づく削減計画書等を市に提出していただく必要があるほか、要件に満たない事業者(一般事業者)の方も任意で参加いただくことが可能です。
エネルギーコストの削減や、企業イメージの向上によるPR等にぜひご活用ください。中小企業者の方向けの補助制度も設けております。
※このサイクルを基本的に3年ごとに繰り返します。
1.市職員と外部専門家が事業所等を訪問し、エネルギーコストの削減について助言
2.優れた取り組みについて評価・表彰することにより、事業者の皆様の取り組みを広くPR
3.中小企業者の方向けに省エネ設備等導入に関する補助を実施
→詳細については下記ページをご覧ください。
・仙台市省エネルギー・再生可能エネルギー設備導入支援補助金のご案内ページ
・仙台市次世代自動車導入支援補助金のご案内ページ
この制度へ参加される事業者の方は、削減計画書等の様式を作成し、市に提出していただく必要があります。下のフロー図を基に、業態や事業規模に応じた適切な様式をご選択ください。
様式の作成にあたっては、以下の場所からフロー図のA、B、C、Dの要件に応じた支援ツール等をダウンロードしていただき、操作マニュアルに従って作成をお願いします。
なお、支援ツールにはエネルギーの使用の合理化に関する法律に基づいた「特定事業者用の定期報告書(外部サイトへリンク)」や「運送事業者用の定期報告書(外部サイトへリンク)」を作成されている事業者の方向けに、定期報告書のデータから一部の項目を転記する機能を設けておりますので、ぜひご活用ください。
上のフローから対応する様式を使用してください。
<Aの要件に該当する方>
・01_削減計画書等作成支援ツール
・01_削減計画書等作成支援ツール操作マニュアル(PDF:2,610KB)
<Bの要件に該当する方>
・02_削減計画書等作成支援ツール
・02_削減計画書等作成支援ツール操作マニュアル(PDF:2,009KB)
<Cの要件に該当する方>
・03_削減計画書等作成支援ツール
・03_削減計画書等作成支援ツール操作マニュアル(PDF:2,411KB)
<Dの要件に該当する方>
・04_削減計画書等作成支援ツール
・04_削減計画書等作成支援ツール操作マニュアル(PDF:1,875KB)
作成手順や手続きの詳細については、「削減計画書等作成の手引き」にまとめておりますので、作成にあたり不明な点がある場合はご参照ください。
また、削減計画書等に記載する削減対策の一覧とこれらの削減対策による効果などを事例集にまとめておりますのでご活用ください。
温室効果ガス削減アクションプログラム事業者削減対策事例集(PDF:2,466KB)
特定事業者の要件に該当する事業者の方は、期日までに所定の様式を環境企画課に提出してください。任意でこの制度に参加される方も同じ扱いとなります。計画書等は、正本1部及び電子データ(Excel形式)にてご提出ください。
<提出方法>
計画書等の正本及び電子データ(CD-R等)は、郵送または持参により受け付けております。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送による書類提出をご利用ください。
種類 | 期日 |
---|---|
削減計画書(初年度のみ) |
特定年度(令和2年度から起算して3の倍数ごとの年度)の8月末日(令和2年度のみ令和3年1月4日) |
削減報告書(毎年度) | 令和2年度以降の毎年8月末日 |
3月中旬に開催予定としておりました事業者説明会に関し、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、令和2年度の開催を見送ることにいたしました。説明会資料は以下からご覧いただけます。また、ご不明な点がありましたら環境企画課までお問い合わせください。
事業者説明会の資料はこちらになります。
(資料1)「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」パンフレット(PDF:8,322KB)
(資料2)温室効果ガス削減アクションプログラム事業者説明会資料(PDF:4,870KB)
本市では、平成28年度から平成29年度まで、事業者温室効果ガスアクションプログラムに関するモデル事業を行い、導入に向けた検討を行いました。詳細はモデル事業についてのページをご覧ください。また、本市では、温室効果ガス削減アクションプログラムの制度内容を含めた地球温暖化対策を推進するための条例のあり方について、仙台市環境審議会における審議を踏まえて中間案を取りまとめ、市民や事業者の皆さまからのご意見を募集しました。
お寄せいただいたご意見の概要と、ご意見に対する考え方の取りまとめ結果については、地球温暖化対策を推進するための条例のあり方(中間案)に関する意見募集の実施結果のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.