ここから本文です。
| 仙台市公告第654号 |
| 次の開発行為についての工事が完了したので、都市計画法第36条第3項の規定に基づき公告します。 |
|
|
| 仙台市長 郡 和子 |
| 記 |
| 1 |
|
開発区域 |
| |
|
仙台市宮城野区岩切字鴻巣69番1、70番1 |
| 2 |
|
許可を受けた者の住所及び氏名 |
| |
|
| 住所 |
|
仙台市宮城野区蒲生一丁目110番8 |
| 氏名 |
|
株式会社克栄建設 |
| |
|
代表取締役 桂島 克義 |
|
|
| 仙台市公告第691号 |
| 杜の都の風土を守る土地利用調整条例(平成16年3月19日仙台市条例第2号。以下「条例」という。)第19条第1項に規定する協定を締結した下記の開発事業について、条例第23条第1項の規定により開発事業廃止等届出書の提出がありましたので、同条第2項の規定に基づき次のとおり公告します。 |
|
|
| 仙台市長 郡 和子 |
| 記 |
| 1 |
|
廃止する開発事業の概要 |
| |
|
| 氏名 |
|
新東北化学工業株式会社 代表取締役 三戸部 知 |
| 住所 |
|
仙台市青葉区上杉一丁目4番10号 |
| 名称 |
|
(仮称)鉱物採掘場増設工事 |
| 種別 |
|
区画形質の変更 |
| 目的 |
|
昭和38年12月より採掘を行っている板嵐鉱山(採掘権登録第632号)の施業案区域の変更を行う。 |
| 内容 |
|
従来の施業案区域と連携した計画とし、ベンチカットの直高(5m)・切土勾配1:1.5とし法面小段は1.50mとする。 |
| |
|
小段には排水側溝(施設は流量により算出する)を敷設しプレスト管にて調整池に放流する。法面保護にはヨモギ、イタドリ、カヤ、ノシバ等の在来種の3種混合吹付けを行う。 |
| |
|
防災調整池設置指導要綱に基づき以下の防災調整池を設置する。 |
| |
|
第一調整池 A=4008m2 V=5951m3(事業区域内) |
| |
|
第二調整池 A=6836m2 V=6811m3(事業区域外) |
| 位置 |
|
仙台市青葉区上愛子字五ツ森32、33、34、35-1、35-2、36、37、54の一部 |
| 面積 |
|
88,856.33m2 |
|
| 2 |
|
協定の締結年月日 |
| |
|
平成26年2月18日 |
| 3 |
|
開発事業の廃止の理由及び年月日 |
| |
|
理由 杜の都の風土を守る土地利用調整条例施行規則第5条第22号の「郊外部の適正かつ合理的な土地利用の確保に支障を及ぼすおそれがないと市長が認める行為」に該当することを確認したため。 |
| |
|
年月日 令和6年7月5日 |
|
| 仙台市公告第692号 |
| 仙台市下水道条例第6条の3第1項の規定に基づき、下記の業者を仙台市公認排水設備工事業者として承認しました。 |
|
|
| 仙台市長 郡 和子 |
| 承認番号 |
工事業者名 |
所在地 |
代表者氏名 |
| 767 |
三益工業株式会社 |
仙台市宮城野区銀杏町37番3号 |
永井 秀昭 |
| 768 |
東仙設備株式会社 |
仙台市宮城野区東仙台一丁目10番18号 |
菊地 功志 |
| 769 |
ムラコウ建築 |
柴田郡村田町大字村田字鎌研沢95番地3 |
村上 英盛 |
| 770 |
株式会社大川屋 |
石巻市田道町二丁目1番33号 |
阿部 仁 |
| 771 |
株式会社佐藤設備 |
石巻市飯野字内吉野10番地 |
佐藤 俊之 |
| 772 |
株式会社共立 |
登米市登米町寺池鉄砲町74番地2 |
鈴木 周一 |
|
| 仙台市公告第693号 |
| 仙台市下水道条例第6条の8第2項の規定に基づき、下記の業者(仙台市公認排水設備工事業者)の承認を取り消しました。 |
|
|
| 仙台市長 郡 和子 |
| 承認番号 |
工事業者名 |
所在地 |
代表者氏名 |
| 132 |
株式会社新東設備工業 |
仙台市青葉区台原三丁目11番8号 |
鈴木 史郎 |
|
| 仙台市公告第696号 |
| 大規模小売店舗立地法第5条第1項の規定により届出のあった下記の店舗計画について、同条第3項の規定に基づき、次のとおり公告し、届出書及び添付書類を縦覧に供します。 |
| なお、この大規模小売店舗を設置する者がその周辺の地域の生活環境の保持のため配慮すべき事項について意見を有する者は、この公告の日から起算して4か月を経過する日までに仙台市長に意見書を提出することができます。 |
|
|
| 仙台市長 郡 和子 |
| 1 |
届出の概要 |
| |
| (1) |
大規模小売店舗の名称及び所在地 |
| |
スーパーセンタートライアル錦ケ丘店 |
| |
仙台市青葉区錦ケ丘一丁目2番102 |
| (2) |
大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
| |
株式会社トライアルカンパニー 代表取締役 石橋亮太 |
| |
福岡県福岡市東区多の津一丁目12番2号 |
| (3) |
大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
| |
株式会社トライアルカンパニー 代表取締役 石橋亮太 |
| |
福岡県福岡市東区多の津一丁目12番2号 |
| (4) |
大規模小売店舗の新設をする日 |
| |
令和6年3月24日 |
| (5) |
大規模小売店舗内の店舗面積の合計 |
| |
4,043平方メートル |
| (6) |
大規模小売店舗の施設の配置に関する事項 |
| |
| ア |
|
駐車場の位置及び収容台数 |
| |
|
| 施設名 |
位置 |
収容台数 |
| 駐車場 |
建物西側 |
157台 |
| 合計 |
157台 |
|
| |
|
|
| イ |
|
駐輪場の位置及び収容台数 |
| |
|
| 施設名 |
位置 |
収容台数 |
| 駐輪場1 |
建物西側 |
64台 |
| 駐輪場2 |
建物西側 |
52台 |
| 合計 |
116台 |
|
| |
|
|
| ウ |
|
荷さばき施設の位置及び面積 |
| |
|
| 施設名 |
位置 |
施設面積 |
| 荷さばき施設1 |
建物南側 |
96m2 |
| 荷さばき施設2 |
建物南側 |
40m2 |
| 合計 |
136m2 |
|
| |
|
|
| エ |
|
廃棄物等の保管施設の位置及び容量 |
| |
|
| 施設名 |
位置 |
施設容量 |
| 廃棄物等保管施設1 |
建物内南西側 |
8.7m3 |
| 廃棄物等保管施設2 |
建物内南西側 |
2m3 |
| 廃棄物等保管施設3 |
建物内南側 |
8.7m3 |
| 合計 |
19.4m3 |
|
| |
|
|
|
| (7) |
大規模小売店舗の施設の運営方法に関する事項 |
| |
| ア |
|
大規模小売店舗において小売業を行う者の開店時刻及び閉店時刻 |
| |
|
株式会社トライアルカンパニー 24時間 |
| イ |
|
来客が駐車場を利用することができる時間帯 |
| |
|
駐車場 24時間 |
| ウ |
|
駐車場の自動車の出入口の数及び位置 |
| |
|
出入口の数合計 2箇所 |
| |
|
敷地西側 出入口2箇所 |
| エ |
|
荷さばき施設において荷さばきを行うことができる時間帯 |
| |
|
荷さばき施設1〜2 24時間 |
|
|
| 2 |
届出年月日 |
| |
令和6年7月23日 |
| 3 |
縦覧場所 |
| |
仙台市青葉区国分町3-6-1 |
| |
仙台市経済局産業政策部地域産業支援課 |
| 4 |
縦覧期間 |
| |
令和6年7月29日から令和6年11月29日まで |
| |
(ただし、日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く。) |
| 5 |
注意事項 |
| |
意見書には、(1)意見書を提出しようとする者の氏名及び住所(法人その他にあってはその名称、代表者の氏名及び所在地)、(2)意見の内容、(3)意見を提出する者が私人である場合には氏名及び住所の公表の意思の有無を記載してください。提出された意見の内容は、原則として仙台市公報で公告され、縦覧に付されます。 |
|